SSブログ

SQLポケットリファレンスの歴史(初版〜第3版) [SQLポケリ]

本日は、SQLポケットリファレンスの話題。

SQLポケットリファレンスで、Google検索すると、Amazonのページとか、技術評論社のページがヒットする。
著者である私のこのブログのページはというと、なんとページを送って3ページ目まで行かないと表示されない。これは、なんとも「マーケティング的にはどうか」ということで、SQLポケットリファレンスな記事を書いてみようと思う。

どういう記事にしようかと思ったが、これは著者じゃないと無理。っていう感じのものにしようと考えた。
ちょっと前に、台湾版のSQLポケットリファレンスを紹介したが、これの続編というわけでもないが、同じ系統で、歴代のSQLポケットリファレンスを揃えてみることにした。なかなか、3種類持っている人は少ないでしょう。

DSC_0194.JPG

どれも、みな緑色。並べて見ると微妙に色が違う。タイトルのSQLもフォントが微妙に違う。

ということで、第一版から振り返ってみることにしよう。
まずは、最初のSQLポケットリファレンスである。

DSC_0196.JPG


SQLポケットリファレンス (Pocket reference)

SQLポケットリファレンス (Pocket reference)

  • 作者: 朝井 淳
  • 出版社/メーカー: 技術評論社
  • 発売日: 2000/01
  • メディア: 単行本




なんと、初版は1999年(出版日は2000年)。21世紀じゃないし、今から13年も前か。
当時は、Oracleは7、SQL Serverは6とかだったかなぁ... どちらのデータベースも使ったことがあり、現役でSQLをバリバリ書いていた(今でも書いているが)。
SQL Serverは、4.21の時代から使っている。クライアントはVBで書いてたかなぁ... Windows3.1とかの16ビットOSで。なんか懐かしい感じかも。
この時は、SQL ServerとOracleだけだなぁ。まぁ、それしか知らなかったからね。他にもInfomixとかあったけど、やったことなかったし。

詳細なイキサツは、技術評論社のインタビュー記事にかいてある。

初版のSQLポケットリファレンス、けっこう売れた。当時は、RDBMS全盛期っていう感じだったからなぁ...
その後、私の実際の仕事は、データベースから離れるが、MySQLとか、Postgresなんかのいわゆる「フリーなオープンソースのデータベース」が出てきた。
これは、ビックリである。現場では、まだ、Oracle、SQL Serverを使っていた。そりゃねぇ。いきなり無料っていわれてもねぇ。「安かろう悪かろう」っていう感じ。

こういったオープンソースのフリーソフト関係は、UNIX畑であった私にとっては、けっこう馴染みのあるものであったし、無料で使えるのなら、そっちの方がいいじゃん。と思ったものである。

実は、この私「客」としてOracleなどを購入したことはない。基本、開発者はそういった、開発ツールは購入しない。開発を依頼する側が購入して提供する、といったパターンが多い。
なんていったて、Oracle買ったら、すげー高いので... Enterpriseなんて年収くらいの値段がするし。
SQL Serverなら、10万とかだったかも。

それが、MySQLやPostgresなら「無料」なのである。
まぁ、さすがに、最初は「えー、うそくさい」って思うよね。OracleやMSにしたって、そう面白くはないであろう。MSはOS売ってなんぼ、だったからそうでもなかったかも知れないが... Oracleは大変だっただろうに。

そういった中で生まれたのが、改訂第二版のSQLポケットリファレンスである。

DSC_0197.JPG


改訂新版 SQLポケットリファレンス (Pocket reference)

改訂新版 SQLポケットリファレンス (Pocket reference)

  • 作者: 朝井 淳
  • 出版社/メーカー: 技術評論社
  • 発売日: 2003/06/10
  • メディア: 単行本




これも、おかげさまで売れた。
なんでか。やはり、MySQLやPostgreSQLの台頭であろう。改訂するとともに、サポートするデータベースサーバーを増やしたのである。

SQLの方言

SQL命令の文法ってそれほど多くない。基本的なコマンドは、4つしかないし。CREATE なんちゃら、とか権限関係のGRANTとかはけっこう細かく文法があるが、データを操作するっていう基本的な命令は、以下の4つ。

INSERT
DELETE
UPDATE
SELECT

まあねぇ、データの操作なんだからねぇ。最近では、MERGEとか、REPLACEっている基本命令も加わっているが...

でもね。SQLって、割とあちこちで開発、拡張されちゃったみたいなので、変な方言ができてしまったのである。
よく、言われているのが、外部結合の方法。LEFT JOINやら、*=やら(+)やらのことです。
それに、まぁ、プログラミング言語ではありがちなんだけど、同じ機能なんだけど名前が微妙に異なっていたり、引数が少し違っていたり、という感じ。

SQLポケットリファレンス改訂新版では、どのデータベースで使える関数、コマンドがアイコンで記載されている。このあたりが受けた模様。どのデータベースでどういった関数やコマンドが使えるのか、といったことがわかるので。

DSC_0198.JPG

でも、大変だったなぁ。Oracleのマニュアルなんか印刷すると5cmくらいの厚さになるし。MySQLやPostgresはバージョンアップが頻繁に細かく行われるので、「あれ、この関数いつの間に使えるようになった?」とか。

SQLの方言問題は、ISOなどの標準化組織が頑張って標準化してくれたおかげで、沈静化していった。SQL92、SQL99、SQL2003といった規格が発表され、「標準のSQL」が確立してきた。そんな中で、SQLポケットリファレンス改訂第3版が誕生したのである。

DSC_0199.JPG


【改訂第3版】 SQLポケットリファレンス (POCKET REFERENCE)

【改訂第3版】 SQLポケットリファレンス (POCKET REFERENCE)

  • 作者: 朝井 淳
  • 出版社/メーカー: 技術評論社
  • 発売日: 2009/04/29
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)





ちょっと話が長くなってしまったので、続きはまた今度にしたいと思う。

AmazonでSQLポケットリファレンスを検索


SQLポケットリファレンスの最新版は、第4版です。
お間違いのないように。


[改訂第4版]SQLポケットリファレンス

[改訂第4版]SQLポケットリファレンス

  • 作者: 朝井 淳
  • 出版社/メーカー: 技術評論社
  • 発売日: 2017/02/18
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)





サイト内を検索

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:携帯コンテンツ

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。



Copyright Atsushi Asai Google+朝井淳
[改訂第4版]SQLポケットリファレンス

[改訂第4版]SQLポケットリファレンス

  • 作者: 朝井 淳
  • 出版社/メーカー: 技術評論社
  • 発売日: 2017/02/18
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

イラストで理解 SQL はじめて入門

イラストで理解 SQL はじめて入門

  • 作者: 朝井 淳
  • 出版社/メーカー: 技術評論社
  • 発売日: 2019/05/16
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

[データベースの気持ちがわかる]SQLはじめの一歩 (WEB+DB PRESS plus)

[データベースの気持ちがわかる]SQLはじめの一歩 (WEB+DB PRESS plus)

  • 作者: 朝井 淳
  • 出版社/メーカー: 技術評論社
  • 発売日: 2015/03/03
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

Access クエリ 徹底活用ガイド ~仕事の現場で即使える

Access クエリ 徹底活用ガイド ~仕事の現場で即使える

  • 作者: 朝井 淳
  • 出版社/メーカー: 技術評論社
  • 発売日: 2018/05/25
  • メディア: 大型本

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。