SSブログ

TP-LinkのWi-Fi 6ルーターを購入した話【前編】 [PC関係]

BUFFALOのWiFiアクセスポイントの記事に「TP-Linkの方がリンクアグリできるので良さそう」とか追記した手前、購入したいと思ったのだが、ちゃんとLAGできるのか調べてからポチることにした。

TP-Linkの型番ってなんかよくわからない。ACとかAXはWiFiの規格かな。Archer A10 はAC2600なの?A2600っていうのは何ささっぱりわからん。

詳細スペックのところに「Link Aggregation」のチェックがあったのでここにチェックを入れてみる。

TP-Link Link Aggregation.png

A2600は確かにリンクアグリできるようなのだが、LACPにしか対応していないといったネットの情報を発見。
LAGできるのならLACPでもいいか、と思ったが、ちょっと待て、うちのL2SWリンクアグリできるけどLACP対応だっけ?
過去の記事を読み返し中...



そうだ、静的LAGにしか対応してなかったんだっけ。24ポートで2万円くらいのリーズナブルなやつだからなぁ。
A2600買ってもLAGできないんじゃあなぁ。やめておくか。

AX50もLAGできるってなってる。AX50は802.11ax対応なのでAXなのね。802.11axってWi-Fi 6だな。そんな最新機器は持ってないから宝の持ち腐れ状態になるが、まぁそのうちiPhoneに機種変更するかも知れないし。Wi-Fi 6でもいいか。
LAGのほうはというと、こっちは仕様のところに、ちゃんと書いてあった。

AX50仕様.png

OK、静的リンクアグリゲーションで大丈夫です。

というわけで、以下を購入。





Amazonで購入したのだが、AX50では検索しても出て来ず、AX3000としたら出てきた。
お値段は9800円であった。
BUFFALOのやつよりは少し値が張っているがWi-Fi 6だし、LAGもできるし。3階まで電波が届くようなら3階のBUFFALOを止めることができるし。

TP-Link AX50到着



例によってAmazonで注文。オリンピックで都内は渋滞しているようだが、ここは埼玉なので影響なしなのか、昨日注文して本日届いた。

さて、段ボール箱を空けると中にも箱が入っている。こういう機械はどうしてもこうなるよね。

DSC_0152.jpg

箱から中身を出したらこんな感じ。BUFFALOとそんなに変わらないかな。
発泡スチロールじゃなくて紙なのがよい。プラゴミじゃなくて燃えるゴミで出せるから。

DSC_0154.jpg

ペリペリがやたらと貼ってある。本体と

DSC_0156.jpg

DSC_0157.jpg

アンテナにも。

DSC_0158.jpg

アンテナの方は剥がすのがめんどい。4本もアンテナがついてるし。

DSC_0159.jpg

こういうのって保護してるんですよね?本体のところはツルツルだからわかるとしても、アンテナなんて、少々傷ついていても「どうってことはない」と思うのだが。アンテナの表面に傷が付くと性能に影響があるのかしら?そんなことないよねぇ。

ACアダプタで電気を入れたが、LEDが光らない。ん、初期不良か?と思ったがスイッチが付いていた。こういう通信機器にスイッチがあるのって珍しくない?

DSC_0162.jpg

スイッチONにしたらLEDが点滅し始めた。

起動したら設定せねば。やっぱり設定する時は、Ethernetでつなげたいよね。Wi-Fiの設定がカードになって書いてはあるのだがなんか不安。BAFFALOのやつもブリッジにすると「変なIPアドレス」になっちゃって苦労した覚えが。

ここはIPアドレスさえちゃんとしていれば、確実につながる有線LANで設定するのである。
しかし、運用中のLANセグメントにこいつをつなげるわけにはいかない。IPアドレスがルーターとかぶっているので。
BAFFALOでもそうだが、こういうルーターの初期IPアドレスってみんな「192.168.0.1」だよね。ちょっとひねくれていると「192.168.100.1」とかだったりするけど。あれ、BAFFALOは「192.168.11.1」だったけ?機種により違うんだっけ?

まぁ、それは置いといて、AX50の初期IPはかち合ってしまっているので、PCとルーターを直結したい。MacだとEther使えない。Type-Cの有線LAN変換器買ってないから。
えーと、この間SSD換装したDELLノートPCが有線LANも使えるじゃん。Wi-Fiもできるから一石二鳥じゃん。

こんなところで日の目を見ようとは。さっそくLANケーブルで接続。ケーブルは付属のやつを使ってみる。

DSC_0163.jpg

SSD換装したので、それほどストレスはなく起動。ログイン後、ブラウザの起動もできた。IPは192.168.0.1と書いてあるので、ここを表示してみる。
なんか、画面が表示され、パスワードを入力しろとなった。

DSC_0166.jpg

はじめ、カードに書いてあるパスワードを入力するのかと思ったが、そうではなく、自分で管理用のパスワードを決めないと先に進まないようになっているようである。
パスワードを入力するとロケールやWi-FiのSSIDやらを設定する画面になった。

設定を終えて、IPアドレスを変更。動作モードを「ブリッジ」に変更。

DSC_0167.jpg

再起動。

DSC_0168.jpg

再起動後、IPアドレスが変わってしまったようで、接続できない。192.168.0.1でもないし、変更したIPでもない。マニュアルに192.168.1.1とか書いてあるので、やってみるものの、ダメ。

あー、BAFFALOの時みたいに、ブリッジにするとトラブルんだな。
しょうがないので、工場出荷状態にリセットする。RESETのボタンを長押しするとリセットされる。
結構ブートの時間が長い。

もう一度同じことをやってもダメなので、ネットで調べる。

なになに、ブリッジモードにすると「親機がIPアドレスを決める」とか書いてある。えー、じゃあTP-Linkの親機がないとダメ?かと思ったが、Tetherという専用アプリを入れるとIPアドレスがわかるらしい。

あーん、そういうこと。しょうがないので入れてみた。

DSC_0169.jpg

ユーザー登録しろとのこと。めんどうだなぁ。
今、思ったけどRARPとかやったらわかったかもな。DELLノートPCになんかツール入れておけば良かったかも。

まぁ、そうこうしているうちに、アプリが入ったので、これでIPアドレスを見るのである。WiFiに繋げてルーターを追加。ルーターのアイコンをタップすると情報が見れる。その中のひとつにIPアドレスがある。

わかりました。「192.168.0.254」になってます。
これは思い付かなかった。ネットワークセグメント192.168.0.0/24の最後の番号だな。

DHCPでIPが割り当てられるが、その時デフォルトGWが192.168.0.254になっていたかも。
なんで、こんなアドレスになったかよくわからなくて、既存のLANにつなげちゃったときに、どっかからか持ってきてしまったかと思っていた。

まぁ、わかってしまえば後は簡単。設定画面で色々変えればOK。
本日はこんなもんか、後は明日やろう。

後編ではリンクアグリしてみます。




サイト内を検索

nice!(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

nice! 0



Copyright Atsushi Asai Google+朝井淳
[改訂第4版]SQLポケットリファレンス

[改訂第4版]SQLポケットリファレンス

  • 作者: 朝井 淳
  • 出版社/メーカー: 技術評論社
  • 発売日: 2017/02/18
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

イラストで理解 SQL はじめて入門

イラストで理解 SQL はじめて入門

  • 作者: 朝井 淳
  • 出版社/メーカー: 技術評論社
  • 発売日: 2019/05/16
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

[データベースの気持ちがわかる]SQLはじめの一歩 (WEB+DB PRESS plus)

[データベースの気持ちがわかる]SQLはじめの一歩 (WEB+DB PRESS plus)

  • 作者: 朝井 淳
  • 出版社/メーカー: 技術評論社
  • 発売日: 2015/03/03
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

Access クエリ 徹底活用ガイド ~仕事の現場で即使える

Access クエリ 徹底活用ガイド ~仕事の現場で即使える

  • 作者: 朝井 淳
  • 出版社/メーカー: 技術評論社
  • 発売日: 2018/05/25
  • メディア: 大型本

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。