SSブログ

Windows11対応のPCを自作する話 その4 [PC関係]

今回もWindows11対応PCを組んでいく話である。

前回から間が空いてしまったが、続きである。
BIOSメニューが表示されるところまではうまくいった。

BIOSメニューをいじって見ていたのだが、どうもFANがうるさい。CPU FANでなくて、ケースFANの方。

このキューブ型ケースにはやたらとデカいFANが付いている。20cmくらい?

DSC_0348.jpg

大きいのでそれほど耳障りな音ではないが、なんか気になる。回転数も1000rpm以下なのでそんなに高速じゃあ回ってない気がするのだが、前はこんなに音してたかなぁ...

と思って、BIOS設定であまり回らないように設定。

DSC_0353.jpg

しかし、なんか変わってない感じが...

ケースFANも3pinコネクタなので、回転数制御できるはずだよなぁ...
おかしいなぁ...

と思って、ケースFANのケーブルを抜いた状態でBIOS画面を見てみる。

BIOS画面にはFANの回転数が表示されるのだが...

DSC_0357.jpg

あれ?ケースFANを外したのにCPU FANの回転数がN/Aになった。なんで?
(写真は後で撮影しているので、ちゃんとした回転数が表示されている)

マザーの説明書をよく見て確認すると...
CHA FANとCPU FANのコネクタ位置を間違えてるじゃない。

CHA FANにCPUクーラーのFANを付けて、CPU FANにケースFANを付けてるじゃない。
これじゃあ、いくらケースFANの回転数を落としたって効かないわけだよ。

DSC_0352.jpg

コネクタの接続位置を変えて再起動。
おお、制御されてる感じ。

基本、大きいケースFANは500rpmくらいで動いていれば、十分冷える。800rpmくらいまで回すと音が気になってくる。
CPU FANの方はいくら回しても音は小さい。1000rpmでも大丈夫。さすがに2000rpm以上回すと気になるかな。


OSのインストール



SSDに何も入ってないので「ただの箱」状態である。コンピュータとして使うにはOS(基本ソフト)を入れなくてはならない。
何にしようかなぁ。自作PCだとOSを選ぶことができるので、悩むところだが、今回はWindows11用PCなので、OSはWindows10を入れる。Windows11はまだ、正式版が出てないので、Windows10を入れておいて無料アップグレードを待つのである。Windows11が入るかどうかもチェックしたいしね。

Windows10をインストールするだけなら、インストールメディアをダウンロードして、USBメモリに書き込んで、USBメモリからブートすればできる。
途中でライセンスキーを入力する画面になるが「ライセンスキーがありません」を選択すればOK。

ライセンス認証していないと、何かと面倒なので、後々は「認証しないといけない」が、とりあえず入るかどうかを試してみるだけなら「ライセンスキーなし」でインストールしておく。

SSDに換装する際に使った「ミニクーパーのUSBメモリ」を使ってWindows10をインストールしていく。

IMG_20210625_092357.jpg

BIOS設定でUSBメモリからブートできるように設定して、ミニクーパーのUSBメモリからブートしてWindows10をインストール。

Windows10のインストール、最近何回かやっているが、過去最高に短時間で終わった。そりゃねぇ、PCIe4.0のM.2 SSDだから速いよねぇ。みるみるプログレスバーが伸びていく。

ミニクーパーのUSBメモリはちょっと前のやつだから、USB3.0くらい?そんなに高性能ではない。なので、USBメモリからの読み込みはあまり変わってないはず。読み込みした後の後半がやけに速い。どうも書き込みが速くなってる模様。

えーと、とりあえずなので、ネットワークにつないでない状態でoneDriveなどの設定はスキップ。ローカルユーザーを作ってインストール。どのみちすぐに消しちゃうので適当でOK。

特にトラブルもなくインストール終了。

インストール中に何回かリブート(再起動)したが、やたらに立ち上がってくるのが速い。今使っているメインマシンのEPSONに変えた時も、やたらと起動が速いと思ったが、それよりも速い。スイッチオンから1分も経たないうちにログイン画面が表示される。正確に測ってないが、数十秒?な感じ。



Windows10インストール直後は、いろいろ裏で動く奴らがいて重たいものだが、ネットワークに繋げてないこともあり、サクサク動く。

ちょっとビデオドライバがちゃんと入ってないのか、グラフィックが微妙。

しょうがないので、ネットワークに接続。Ethernetドライバは普通に入ったようで、ケーブルを接続しただけでネット接続OK。

ネットに接続すると、Windows Updateやらドライバの更新やらが走り出した。

SSD換装する前のCeleron PCではWindows Updateにえらい時間がかかっていたが、このPCだとほんの十数分。あれあれよというまにダウンロードとインストールが終わっていく。

Windows Updateの際に何回か再起動させたが、やっぱり「起動がクソ速い」。いいねぇ。いいよ。

今回は、この辺りでおしまい。








サイト内を検索

nice!(1) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

nice! 1



Copyright Atsushi Asai Google+朝井淳
[改訂第4版]SQLポケットリファレンス

[改訂第4版]SQLポケットリファレンス

  • 作者: 朝井 淳
  • 出版社/メーカー: 技術評論社
  • 発売日: 2017/02/18
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

イラストで理解 SQL はじめて入門

イラストで理解 SQL はじめて入門

  • 作者: 朝井 淳
  • 出版社/メーカー: 技術評論社
  • 発売日: 2019/05/16
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

[データベースの気持ちがわかる]SQLはじめの一歩 (WEB+DB PRESS plus)

[データベースの気持ちがわかる]SQLはじめの一歩 (WEB+DB PRESS plus)

  • 作者: 朝井 淳
  • 出版社/メーカー: 技術評論社
  • 発売日: 2015/03/03
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

Access クエリ 徹底活用ガイド ~仕事の現場で即使える

Access クエリ 徹底活用ガイド ~仕事の現場で即使える

  • 作者: 朝井 淳
  • 出版社/メーカー: 技術評論社
  • 発売日: 2018/05/25
  • メディア: 大型本

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。