SSブログ
食べたもの ブログトップ
前の10件 | -

軟骨付きの豚肉が売っていたので、ソーキそばを作った話 [食べたもの]

本日は軟骨付きの豚肉が売っていたので、ソーキそばを作った話である。

IMG_0104.jpg

骨付きのスペアリブはよく売っているのだが、軟骨付きの豚肉は珍しい。朝ドラの影響なのか?
下ゆでしないといけないので「めんどくさい感じ」なのだが、泡盛も買ってきたのでソーキを作ってみるのである。

DSC1121.jpg

使用した泡盛は以下


瑞泉酒造 青龍 30度 [ 焼酎 沖縄県 1800ml ]

瑞泉酒造 青龍 30度 [ 焼酎 沖縄県 1800ml ]

  • 出版社/メーカー: 瑞泉酒造
  • メディア: 食品&飲料




詳細はYouTubeで見て欲しい。



今回、撮影のために、新兵器を導入している。





グリップとともに購入したクランプ式のアーム。換気扇にカメラを固定するのをこいつでやる。
動画内でもちょっと触れているが、カメラに頭をぶつける事故が発生している。
ちょっとぶつかる程度であれば、悲惨なことにはならない。けっこう頑丈に取付できる。
三脚よりも小さく、いろいろなところにクランプできるので、結構便利かも。












瑞泉酒造 青龍 30度 [ 焼酎 沖縄県 1800ml ]

瑞泉酒造 青龍 30度 [ 焼酎 沖縄県 1800ml ]

  • 出版社/メーカー: 瑞泉酒造
  • メディア: 食品&飲料




サイト内を検索

nice!(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

staubでローストビーフを作る動画 [食べたもの]

えーと本日は動画ネタである。

staubでローストビーフを作ってみた。

DSC_1164.jpg

動画撮影したので、youtubeにアップしてみる。



動画を見てもらえれば「レシピはわかる」と思うので省略。
使用機材は、以下。








サイト内を検索

nice!(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

staubでりんご煮を作る動画 [食べたもの]

えーと本日は動画ネタである。

りんごが旬ということで、staubでりんご煮を作ってみた。

DSC_1164.jpg

動画撮影したので、youtubeにアップしてみる。



動画を見てもらえれば「レシピはわかる」と思うので省略。
使用機材は、以下。










サイト内を検索

nice!(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

鉄のフライパンでワンパンパスタを手早く作る [食べたもの]

本日は、フライパンネタである。

昼飯を作る時は、スピードが命。パスタは茹でるためのお湯を沸かすのに時間がかかる。なので敬遠しがちだったのだが、フライパンひとつでパスタを調理する方法があるみたい。フライパンひとつでパスタを作るという意味で「ワンパンパスタ」と呼ばれているらしい。
ワンフラじゃなくてワンパンなのね。フライパンの省略はパンなのか。鍋のこともパンって言わないか?まぁ、鍋でもフライパンでもひとつだけで調理できたら「ワンパン」っていうことか?

そんな疑問はさておき、今回は、ワンパンで「ナポリタン」を作ってみる。レシピ本の最初のページに載っていたので、ワンパンで作るのには最適なんだろう、ということで具材は以下のようになっている。


フライパンだけで完成! ほぼ15分でプロの味! めんどうな日でも作りたくなる極上パスタ

フライパンだけで完成! ほぼ15分でプロの味! めんどうな日でも作りたくなる極上パスタ

  • 作者: 小林 諭史
  • 出版社/メーカー: KADOKAWA
  • 発売日: 2020/10/28
  • メディア: 単行本



トマト、ピーマン、タマネギ、チョリソー。
あとは、ケチャップ。
ハスタは、5分茹でのスパゲティ。

FILE0192.jpg

まずは、フライパンに水を500ml入れて、半分に折ったパスタを入れる。半分に折らないとフライパンに収まらない。水の量は二人分。ギリギリの線で攻めるのなら400mlでもOKか。
炒め物とは違い、最初にフライパンを熱する必要はない。

FILE0194.jpg

火を付けて、沸騰させる。蓋をした方が早く沸くのは言うまでもない。

FILE0195.jpg

5分茹でのパスタなので、タイマーは5分にセット。

FILE0196.jpg

沸騰したらパスタの規定時間まで煮込むのだが、途中で具材を入れる。
5分茹でのパスタなので、3分くらい経ったら、具材を追加投入して、残り2分を一緒に茹でる感じ。

FILE0198.jpg

5分後はこんな感じになった。
水分が多いようなら、ここで飛ばしてしまう。

FILE0199.jpg

イイ感じになったらケチャップを入れる。量は適当に。塩コショウもお好みで。

FILE0200.jpg

あとは混ぜれば出来上がり。

FILE0203.jpg

ちゃんと美味しくできた。
火を入れてから10分くらいか。材料を用意するところからなら、30分かな。
洗い物もフライパンひとつで終わるし、これはいいね「ワンパンパスタ」。

ワンパンパスタでも鉄フライパンだな。


鉄のフライパン、慣れれば使い易いですよ、奥さん。

本日は、以上。



動画撮影してみた。BGMも作ったけど外してばっかりで恥ずかしい。
修行が足りんな。


リバーライト 極 ジャパン フライパン 26cm J1226

リバーライト 極 ジャパン フライパン 26cm J1226

  • 出版社/メーカー: リバーライト
  • メディア: ホーム&キッチン









サイト内を検索

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:携帯コンテンツ

鉄のフライパンでカレー焼きそばを作る ちゃんと熱すればくっつかないよ [食べたもの]

本日は、久しぶりに「鉄フライパン」ネタである。

焼きそばが「フライパンにくっつく」という検索が多いみたいなので、本日のお昼に作った「カレー焼きそば」を作っている様子をアップしてみたいと思う。

まず材料は、ご覧の通り、豚肉とキャベツである。
当たり前ではあるが、キャベツも肉も適当な大きさに切っておく。

DSC_1028.jpg

フライパンを熱して、自動的に弱になったら油をしく。油も少々熱くならないとくっつきやすいので、十分に熱する。
フライパン、油が熱せられたら、豚肉を投入。

DSC_1030.jpg

入れた後、しばらくは「動かさないで放置」しておいた方が良い。フライパンを熱していれば、ジュージューと結構な音がするはず。それに煽られて、あせって菜箸で転がそうとすると、逆にくっついてしまう。
あまりに放置すると焦げてしまうので、いい感じになってきたらひっくり返すと理想的。しかし面倒なので、いつも野菜を上にバサッと乗っけてしまう。

DSC_1031.jpg

今回は野菜はキャベツだけだが、もやしとかニンジン、しいたけなどを一緒のタイミングで入れても良い。
野菜を入れる際もかき混ぜたくなるが、しばらくはじっと見ているだけ。そのうち野菜からいい感じの水分が出てきて、蒸し焼きのような状態となる。

DSC_1033.jpg

肉と野菜にある程度火が通ってきたら、麺を投入。麺は電子レンジでチンしておくと良い。
ソースが粉末のタイプである場合は、麺を入れてちょっとしたら粉末ソースとお湯または水を入れて、ジュージューやるのだが、今回のカレー焼きそばは、液体のソースなので、お湯だけを先に入れる。
水よりお湯の方が、フライパンの温度が下がらないので、麺がくっつきにくくなる。レンジでチンするのはホグレやすくするためと温度が下がらないようにするため。
ここまで、火加減の調整はしていない、中火のままかな。最後まで強気でいくのである。

DSC_1034.jpg

麺がほぐれてきたらソースを投入。全体に馴染んできたら出来上がり。
ソースを絡める時はフライパンを振った方が良い。パスタのソースを絡める時の要領と同じかも。
肉、野菜を炒める時は、フライパンは極力振らない。火から外すと温度が下がってしまうので。具を動かしたい場合は、ガタガタと揺すった方が良い。

DSC_1035.jpg

ちょっと焦付きができたが、いつもこんなもん。

DSC_1036.jpg

炒め物には、やっぱり鉄フライパンだな。


鉄のフライパン、慣れれば使い易いですよ、奥さん。

本日は、以上。


リバーライト 極 ジャパン フライパン 26cm J1226

リバーライト 極 ジャパン フライパン 26cm J1226

  • 出版社/メーカー: リバーライト
  • メディア: ホーム&キッチン







サイト内を検索

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:携帯コンテンツ

staubでターメリックライスを作って所沢牛カレーを食べる [食べたもの]

本日は所沢牛カレーを食べた話である。

DSC_1164.jpg

新型MacBook Airを購入してからというもの、キーボードやらタッチパッドの使い勝手を確かめたくて、せっせとブログ記事を書いているというのが本当のところ。

さて、始めよう。所沢牛っていうのがあるらしい。A5ランクなのだそうだ。しかも、地元の東所沢に牧場があるらしいのだが...

確かに、東所沢って「牛臭い」ことで有名なのではあるが。最近、引越ししたみたいなのだが、そこじゃない?所沢で牛を育てていてしかもA5ランクって、本当に?と思ってしまう。

http://tokorozawabeef.jp

それはさておき、その所沢牛を使ったレトルトカレーが売っているという話を聞きつけた。その名もなんと「所沢牛カレー」である。興味がある人は検索してもらったらすぐに見つかると思うので、やってみて欲しい。

https://www.36cos.com/product-008/

で、近所の道の駅っぽいところで見つけたので購入してきた。今日はこれを食べてみるのである。

カレーとか、丼物を作る時は、基本staubの鉄鍋でご飯を炊いている。その方がやっぱり美味しいご飯が炊ける。所沢牛カレーのパッケージを見ると、「ご飯は硬めに炊いて、ターメリックライスにするとより美味しい」とのこと。えーとターメリックなんてあったか?黄色いやつだよね。

DSC_0426.JPG

おお、あった!。


これでターメリックライスにできるじゃん。ご飯硬めは、入れる水の量を調整すればOKでしょう。でも、ターメリックライスにするのって今回が初。大丈夫だろうか。

いつものように無洗米1合を水に浸すこと15分くらい。1合に対してカップ1杯(200ml)を入れて炊いているが、硬めに炊くとのことなので、少々水を捨てる。指でちょいちょいとかきだしてみた。

DSC_0419.JPG

トッピングで紫タマネギとシソ、ピンクペッパーを散らすと、パッケージに描かれているのと同じ感じになる。
シソはあるな。ピンクペッパーもある。紫タマネギはないので普通のタマネギでいいか。絵的(いや今風に言えば「映える」)には紫の方が良かったが、ないものはしょうがない。

DSC_0418.JPG

そんなこんなで、ご飯が蒸らし時間になった。いつもボコボコっといい始めてから、12分間弱火で炊き上げる。12分後にガスを止め、余熱で10分くらい蒸らせば、ご飯の出来上がりになる。ターメリックライスにする場合は、蒸らし時間に入る前に少量のターメリックを入れて、ざっくりと混ぜておき、蓋をして「蒸らしタイム」にすれば良いらしいのではあるが...

「蓋を取ってはならない」というオキテを破ることになるので、ちょっと罪悪感を感じながら、蓋を外して、ターメリックをパラパラと振りかけていく。振りかけられたら、ザックリと混ぜる。結構ジュージューと言っているが、手早くやった方が良さそうなので、シャモジで混ぜる。ムラがあっても良いようなので、適当なところで、蓋を戻す。後は、出来上がりを待つだけである。

DSC_0427.JPG

所沢牛の方は、単にお湯を沸かして温めるだけ。レトルトだからね。

さて、どんな感じにできたかというと。

DSC_0433.JPG

こんな感じです。
やはり紫タマネギの方が映えたかも知れない。

所沢牛美味しかった。レトルトカレーで、1000円もしたので美味しくて当たり前?肉も柔らかかったよ。
カレーのルーはあのnegombo33監修なので、結構辛かったが美味しかったよ。ちなみにnegombo33は行列のできる所沢のカレー屋さん。

http://negombo33.com

小さい店で行列しているから行ったことはないんだけどね。


サイト内を検索

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:携帯コンテンツ

staubで無水ミネストローネを作る [食べたもの]

DSC_1164.jpg

本日もstaubネタである。





staubで作るといえば、無水料理でしょう。
ということで、定番のミネストローネを作って見ることにした。

まずは材料を切る。

 ・ニンジン
 ・パプリカ
 ・セロリ
 ・紫玉ねぎ
 ・ズッキーニ
 ・ウインナー

をご覧のように切る。

ミネストローネの具材

関係ないが、PhotoShopで彩度をいじったらカラフルな野菜になった。おもしろいかも。
以下の写真は調子に乗って全部「自然な彩度」を+3している。


Adobe Photoshop CC Classroom in a Book (2019 Release)

Adobe Photoshop CC Classroom in a Book (2019 Release)

  • 作者: Andrew Faulkner
  • 出版社/メーカー: Adobe Press
  • 発売日: 2018/12/06
  • メディア: ペーパーバック




オリーブオイルをちょっと鍋底に塗ってからニンジンとタマネギ、ウインナーを入れる。

DSC_0349.jpg


スペイン産エキストラバージンオリーブオイルオ 1,000ml(ペットボトル)

スペイン産エキストラバージンオリーブオイルオ 1,000ml(ペットボトル)

  • 出版社/メーカー: オリテラ
  • メディア: 食品&飲料




塩、胡椒をしてからトマトの水煮缶を入れる。

staubの鍋にトマトの水煮缶を入れる


モンテ物産 モンテベッロ ホールトマト 400g缶×24個入

モンテ物産 モンテベッロ ホールトマト 400g缶×24個入

  • 出版社/メーカー: モンテ物産
  • メディア: その他




蓋をして10分煮る。火加減は中火->弱火。

DSC_0355.jpg


10分経ったら、ズッキーニ、セロリ、パプリカを入れる。

DSC_0356.jpg

また蓋をして5分くらい煮る。

何もしなくてもちゃんと美味しくできた。蓋を取るとパプリカの良い香りが。
ニンジンとズッキーニはもう少し煮た方がよかったかも。少々硬い感じであった。

20分で美味しいミネストローネができるとはちょっとオドロキかも。

完成したミネストローネ

本日は以上

staubでりんご煮を作ってみた。
ミネストローネじゃないけど参考までに載せておく。



ついでに「鯛めし」動画も






サイト内を検索

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:携帯コンテンツ

staubの鉄鍋16cmでご飯を炊く [食べたもの]

staubココット16cmを購入した。これを使ってご飯を炊くと「すごく美味しい」という噂を聞き付けやってみることにしたのである。

DSC_1164.jpg

購入したのは以下の鍋。

DSC_0326.jpg






炊飯専用の「ラ・ココットDEごはん」という鍋もあるが、他の料理にも使いたいので、普通の鍋にした。

シーズニング



鉄フライパンの時もそうであったが、使い始めに少し手入れをしてやる必要がある。この作業はシーズニングというらしい。staubのシーズニングのやり方はというと、少量の油を塗って10分くらい弱火にかけるだけ。
鉄フライパンのようにガンガンの強火で酸化させたり、油返しをする必要はない。これはstaubの鍋は焦げ付きにくいようなホーロー加工がされているから、という理由らしい。

確かに、鍋の内側は真っ黒でツルツルではなくデコボコしている。

うちにはル・クルーゼ の鍋もあるが、こちらはガラスのホーロー加工なのでツルツル。特にシーズニングすることなく使っている。

DSC_0328.jpg

デコボコの中に油が入り込んで錆びるのを防いだり、こびりつくのを防いだりしてくれる、とのこと。


ご飯の炊き方



ではご飯を炊いて見るのである。

1 米を水に浸けて置いておく

10分くらい米を水に浸けて置いておく。1合を計量してボウルに入れて水に浸しておく。

2 米と水を鍋に入れる

浸水させた米と水200mlを鍋に入れちゃう。普段通り水道水です。

DSC_0339.jpg

3 火にかける

電気炊飯器ならスイッチ一つで終了ではあるが、鉄鍋でご飯を炊く時は自分で火加減しなければならない。これが面倒であり楽しい部分なのかも知れない。
沸騰するまでは中火にかける。

DSC_0342.jpg

ここのやり方には色々あるようで、タイマーできっちり10分とか、蓋をしてとか、蓋をずらしてとか、蓋をせずに沸騰するまで見ながらとか。最初なんで、蓋をしないで、どんな様子か鍋の中を見ながら炊いて見る。

DSC_0343.jpg

4 弱火にして炊く

沸騰してきたら、蓋をして弱火にする。弱火にして10分。
蓋をするタイミングもちょっとしたコツがあるようで、ボコボコと泡が出ている状態で少しは煮てから弱火にしたほうが良いとの記事もあった。

弱火にしてからの時間はいくつかの記事を見て見たが、結構差があり困った(5分から11分)。
「蒸気が出てこなくなるまで」っていう判断方法もあるようだ。
何回か炊いて見てベストな時間を割り出すのが良いのかも。

5 火を止めて蒸らす

火を止め蓋をしたまま蒸らす。ここで蓋を取ってはいけない。例の「はじめチョロチョロ中パッパ、赤子泣いても蓋取るな」である。「蓋取るな」はそのままの意味だと思うのだが、チョロチョロとパッパは火加減を意味しているんだよね。しかし、チョロチョロが中火でパッパが弱火なのか?なんか逆なような気が。
「ジュウジュウ吹いたら火を引いて」っていうフレーズが省略されている、という話もあるみたいなので細かいことは気にしないでおく。

要は、沸騰して少し経ったら弱火にして、蓋をした状態で炊いて、水がなくなってきたら火を止めて蒸らせ。

ということかな。

で、気になる蒸らしの時間だが、10分程度で良いみたい。まぁ、火を止めているのでここの時間は多少前後しても問題ないと思われ。

こんな感じに炊き上がった。

DSC_0344.jpg


食べて見る



ご飯が炊けたら食べるのである。

蒸らしの前にこっそり蓋を取って覗き見したときは「ちょっとベチョベチョか?」とも思ったがそんな事はなくちゃんと美味しく炊けていた。少し硬めに炊けた感じで、よく言われるように「米が立っている」ように思えた。芯が残っているようなこともない。

味的にはどうかというと、普段食べているご飯と変わりはない。すごく美味、という感じではなかった。見た目はツヤツヤな感じがした。
おかずを作っていたので、炊き上がってから30分くらい後で食べた。炊きたてならもっと美味しいのかも知れない。

DSC_0346.jpg






鯛めしを作る動画を作ってみた。



もちろん、staub使ってます。よろしければどうぞ。




サイト内を検索

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:携帯コンテンツ

鉄のフライパンでゴーヤーチャンプルーを作る [食べたもの]

またもやフライパンネタである。

本日は、ゴーヤーチャンプルーを作った話。

DSC_0218_2.jpg

まずは、具材の紹介。

DSC_0217_2.jpg

ゴーヤーと豚肉。厚揚げとしめじですな。
厚揚げは島豆腐の代わり。

DSC_0221_2.jpg

いつものように、フライパンを熱して

DSC_0222_2.jpg

炒めます。
卵を投入していい感じになったら出来上がり。

DSC_0223_2.jpg

ゴーヤーチャンプルーでもやっぱり鉄フライパンだな。

鉄のフライパン、慣れれば使い易いですよ、奥さん。

本日は、以上。


リバーライト 極 ジャパン フライパン 26cm J1226

リバーライト 極 ジャパン フライパン 26cm J1226

  • 出版社/メーカー: リバーライト
  • メディア: ホーム&キッチン





続きを読む



サイト内を検索

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:携帯コンテンツ

鉄のフライパンで餃子を焼く 焦げ付きなし [食べたもの]

またもやフライパンネタである。

本日は、フライパンでコゲつくと”残念”な料理になってしまうNo1である「餃子」を作った話。

DSC_0178_2.jpg


まずは、具材の紹介。
豚のひき肉とキャベツ、ネギ、大葉である。

DSC_0168_2.jpg

味付けに、オイスターソースと生姜を投入。
ニンニクはお好みで。

DSC_0169_2.jpg

タネはできたので、餃子の皮で巻いていく。

DSC_0170_2.jpg

12個できた。
26cmのフライパンなので、このくらいの数が限界かも。

DSC_0171_2.jpg

火を点ける前に油と餃子を入れてしまうレシピもあるようであるが、鉄フライパンの場合は先にフライパンを熱する。いつもの工程である。油も投入して十分に熱くする。

DSC_0172_2.jpg

フライパンを熱したら、餃子を並べていく。
手で並べていった方が手早くできる。水分がない状態なら油が跳ね飛ばないので大丈夫。
しばらく焼く。

DSC_0173_2.jpg

蓋をかざしながら、お湯を投入する。バチバチいうが、怯まずにやる。バチバチいっても鉄フライパンなら大丈夫問題ない。
両手がふさがるので、写真は撮れませんでした。

蓋をして蒸す感じにする。

DSC_0175_2.jpg

水分がなくなって来たら蓋を取って油を足す。

DSC_0177_2.jpg

もうちょっとかな。

DSC_0178_2.jpg

こんなもんでOKかな。
さて、気になる焦げ具合は...














DSC_0179_2.jpg

でもまぁ、こんなもんでしょう。

フライパンの方には焦げ付きなし。

DSC_0180_2.jpg

餃子は言うまでもなく美味しく頂きました。

餃子を焼くならやっぱり鉄フライパンだな。


鉄のフライパン、慣れれば使い易いですよ、奥さん。

本日は、以上。


リバーライト 極 ジャパン フライパン 26cm J1226

リバーライト 極 ジャパン フライパン 26cm J1226

  • 出版社/メーカー: リバーライト
  • メディア: ホーム&キッチン







サイト内を検索

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:携帯コンテンツ
前の10件 | - 食べたもの ブログトップ


Copyright Atsushi Asai Google+朝井淳
[改訂第4版]SQLポケットリファレンス

[改訂第4版]SQLポケットリファレンス

  • 作者: 朝井 淳
  • 出版社/メーカー: 技術評論社
  • 発売日: 2017/02/18
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

イラストで理解 SQL はじめて入門

イラストで理解 SQL はじめて入門

  • 作者: 朝井 淳
  • 出版社/メーカー: 技術評論社
  • 発売日: 2019/05/16
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

[データベースの気持ちがわかる]SQLはじめの一歩 (WEB+DB PRESS plus)

[データベースの気持ちがわかる]SQLはじめの一歩 (WEB+DB PRESS plus)

  • 作者: 朝井 淳
  • 出版社/メーカー: 技術評論社
  • 発売日: 2015/03/03
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

Access クエリ 徹底活用ガイド ~仕事の現場で即使える

Access クエリ 徹底活用ガイド ~仕事の現場で即使える

  • 作者: 朝井 淳
  • 出版社/メーカー: 技術評論社
  • 発売日: 2018/05/25
  • メディア: 大型本

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。