SSブログ

Bose SoundLink Color ポータブルワイヤレススピーカー Bluetooth対応 を購入 [TX-8050]

えーと。本日は、前回に続き音楽系のお話。

みなさんBOSEっていうメーカーをご存知だと思います。
BOSEっていうと、スピーカーっていう感じですが、なんか、奥さんがBlueToothのスピーカーが欲しい、BOSEのやつがいい、というので、買ってみました。
そんなに高くなかったので…

で、何に使うのかというと、もちろんスピーカーとして使うのではありますが、このスピーカー「モバイル」であるわけです。BlueTooth接続だからね。MacBookにもBlueTooth付いてるし♪。

でもですよ。このBOSEのスピーカー、それほど「高くない」リーズナブル。なので、結構なお値段のするスピーカーにはかなわないんじゃない?BlueToothの機能も載せないといけないし、なんだかんだコストがかかって、音色とかは二の次なんじゃない?と思ったわけです。ちょっと疑いの目というか、どうしたって、モバイルなんだから普通のスピーカーよりは「シャリシャリ」なんじゃないの?

と思ったわけです。

で、届きました。

DSC_0393.jpg

色は赤です。これは、私の好みで、フェラーリみたいでいいし、「3倍強そう」なので(※色で性能は変わりません)。

USBケーブルをUSBのポートに接続して、電源をONすると、なにやら「喋り出した」。
なんてこった。もう最近は、1万円そこそこの家電が喋るのか… これは、どうも「3倍強い赤だから」ではない。どの色でも音声で今の状況をなんやらかんやら伝えてくれる。

うーむ。世の中進んだもんだねぇ。

しかも、インターナショナルである。英語、ドイツ語、フランス語、スペイン語、中国語、日本語、などなど色々な言語で喋ってくれる。これはけっこう「楽しい」。
が、音声合成なので、イントネーションが「ちょっと変?」っていうところは、まぁ、ご勘弁。よくわからない、スパニッシュにしておいたら、けっこういいかも。

それはさておき、音を鳴らしてみないことには、話が始まらない。音を鳴らすには、ホストとペアリングをする必要がある。
では、早速「ペアリング」してみる。BlueToothボタンを長押したらホストとペアリングできるそうな。
まずは、奥さん所有のiPhoneとやってみた。

DSC_0399.jpg

蛇足ではあるが、ペアリングできる機器数は、6個?「だったらいいな」くらいである。正確に知りたい人は、別途調べて下さい。
同時には2デバイスまで、接続可能らしい。

BOSEのサイト
http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/consumer_audio/multimedia_speakers/bluetooth_speakers/soundlink_color/slcolor.jsp

でもって、基本性能であるわけですが、結構「イイ♪」
高音がよく出るのは最近の小型スピーカーならどれもそう。これは、意外と「低音が鳴る」。

どういうしくみなのかはよくわからないが、手に持つと結構重たい。バッテリーが入っているため、だとは思うが、それにしても重たいので、なんか追加で重りが入っていると思われ…
重りのせいか、バッテリーのせいか、どうかわからないが、低音がなんか鳴っている(しっかり振動している感じ)。しかし、音量を上げていくと、おのずと音は悪くなっていく。でも、手の届く範囲に置いておいて、音量を絞って聴く分には「PCのスピーカより、低音も高音もだんぜんイイ」
まぁ、専用のスピーカなんだから当たり前か。しかし、電気屋さんで売っている、1980円のスピーカに比べたら、全然いい音なことは確かである。しかも、ワイヤレス。

最近のPC、特にMacは頑張っている方だと思うが、それよりも2段くらいは上である。全然音質が違う。しかも、ワイヤレス&モバイル。

試しに、どのくらいまで、離れても大丈夫かと思って、iPhoneやMacを持ってウロウロしたが、やはり、10メートルくらい離れると、もうだめ。部屋の中で使うのが基本かな。居間にPCを置いて、ちょっと離れたキッチンに飛ばすくらいなら、余裕でOKでしょう。
うちは、3階建てだが、3階にPCをおいておいて、2階まで移動したら、音が怪しくなった。

ということで、無線も十分な感じ。バッテリーの持ちは、今の所評価できていないが、まぁ、いいのではないでしょうか。
低音が鳴ってパワフルな分、バッテリー駆動で数分しか持たない、っていうことになるとショボーンな感じだが…今のところ、そんなに使ってないので不明。

えーと、試しにギター(アコギ)に繋げてみたが、直結では無理っぽかった。ミキサーっていうんですかね。R8をかましたら、そこそこいい感じの音が出た。モバイルギターアンプにもなる?かも。ははは、やらない、いやできないけどね。







サイト内を検索

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:携帯コンテンツ

TX-8050 radikoが途切れるのでファームを更新 [TX-8050]

今回は、最近、とんと話題にならなくなった、TX-8050ネタである。

うちの奥さんがプログラミングをするようになった、いわば内職である。さすがに、テレビ見ながらプログラミングはきびしいらしく、radikoでJ-WAVEを聴きながら、やっている。
でもって、radikoで聴いていると、たまに音がしなくなってしまう。一次的に切断されてしまう感じ。どうもネットワーク関係のどこかでストールしている感じ。PCで普通にブラウジングしている分には、ストレスなくアクセスできる。PCのブラウザでradikoを再生していても、途切れることはない。ルーターとかは大丈夫だと思うのだが...WiFiを使っている場合だと電波状況によって不安定だが、TX-8050は有線でつなげているので、WiFiは関係なし。

DSC_0707.JPG

ONKYOのサイトにいってみたら、どうもファームが更新されているっぽい。これは、アップデートせねば、ということでやってみた。

ONKYO ファームウェア更新情報
http://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/avc_firm/avrfirm_2011.htm

TX-8050本体で、NET経由でファーム更新すると、以下のバージョンにアップデートされた。

1041-0900-0000-0000

アップデート内容
  ・Radikoの再生の安定性向上
  ・「Onkyo Remote」アプリによるリモートコントロールの動作安定性の向上

と書いてあるので、これで、radikoの再生が安定するでしょう。と思って、さっそくradikoを立ち上げてみようとすると、japan saitama backみたいな表示で局を選択できなくなってしまった。DLNAとかには接続できるっぽいが.. おやおや、なんかやってしまったかも。

ファームウエア更新情報のページには、もうひとつ新しいバージョンのファームがある。

アップデート対象システム
  ・TX-8050
 アップデート内容
  ・ネットワーク/USB経由でのFLACファイルの再生安定性改善
  ・特定ルーターとの組み合わせにおけるネットワーク接続性の改善
  ファームウェアバージョン
  ・TX-8050:1041-1000-0000-0000

こいつも入れないとダメなのか?
このファーム、NET経由では入らないらしい。USBに一度持って来てからじゃないとだめ。なんでかなぁ。容量が大きいとダウンロードできないのだろうか。
ファームをダウンロードしたら、10メガほどの大きさであった。
しかし、いざファーム更新をしようとすると、エラーに。
USBメモリは認識していて、普通にファームのファイルを入れてあると思うのだが、「no update」みたいな表示が。
うーん。これって入ったのか?※USBで提供ってなっているのは違う機種か。最初にNET経由でファームをアップデートしたら、1041-1000になったのかも。
なんか、時間はかかるが、radikoの局がリストされた。J-WAVEも聴けるようになった。更新されたのなら、まぁ、いいか。

さて、ファームアップデートの効果は、というと。頻度は少なくなったが、やはり途切れてしまうことが。
途切れる時間は、10秒くらい。ファームのアップデート後、数時間聴いていて1回だけ遭遇した。何か別のネットワーク機器が邪魔しているのかも... 同じハブにはシャープのテレビとHDDレコーダーがつながっている。こいつらもネットへのアクセスが可能なので、有線LANでルーターにつなげている。
しかし、ファームの更新で改善した、っていうことは、やっぱりTX-8050の問題かなぁ...バッファが足りないのかなぁ。



ONKYO ネットワークステレオレシーバー シルバー TX-8050(S)

ONKYO ネットワークステレオレシーバー シルバー TX-8050(S)

  • 出版社/メーカー: オンキヨー
  • メディア: エレクトロニクス




サイト内を検索

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:携帯コンテンツ

TX-8050 NetworkControlのenableでNETがスタンバイ状態になる [TX-8050]

先日、TX-8050でコンセントを抜かないと完全に再起動しないと書いた。ファームの更新でそうなったとも書いたが違った。NetworkControlの設定で、この動作を切り替えられることがわかった。

NetworkControlをEnableにすると、外部コントローラーからTX-8050を制御可能になる、とマニュアルに書いてある。

TX-8050のマニュアル
http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/tx8050.pdf

さらに、

「Enable( 有効)」に設定すると、「NET」表示がうす暗 く点灯し、スタンバイ状態での消費電力が増加します。


とも書いてある。
外部コントローラーって何?付属のリモコンのことじゃないよねぇ... onkyo remoteのことなのか?
マニュアルの次の項目を見ると、ポート番号の設定がある。

Control コントロール Port ポート この設定は上記「Network Control」設定が有効の ときだけ機能します。外部コントローラーからのコ ントロール信号を受けるポート番号を設定します。 外部コントローラー側の設定に合わせてください。 49152 ~ 65535 の間で設定してください。


TCP/IPで通信しているのなら、やはりonkyo remoteのことであろう。
試しに、スタンバイ状態で、onkyo remoteを立ち上げてみると...

おお、接続できるではないか。
そういうことか。

つまり、NetworkControlをEnableにしておくと、電源OFFでも完全にシャットダウンされない。Linuxカーネルは動作している(うっすらNETが表示されている)スタンバイ状態。ネットワークもそのまま。pingで応答が帰ってくるし、ブラウザでアクセスしてもちゃんとページが表示される。onkyo remoteからアクセスも可能。

スタンバイ状態であると、アンプ部には電気が入っていない模様。Linuxが動く分だけの電力を消費している感じ。onkyo remoteからアクセスして、入力切り替えなどを行うと、リレーがカチッと鳴り、アンプ部にも電気が入る。

しかし、おしいかな、onkyo remoteで電源OFFができないのよね。なんか中途半端。

ということで、NetworkControlはDisableにして使うことにした。スタンバイ状態のTX-8050を触ってみると少々あたたかい。これから夏だし、省電力ということも考え、起動時間より消費電力の方を取ることにした。
電源ONからNETを使うまでに少々待たされるが、今までそうだったので、特に問題はないでしょう。


ONKYO ネットワークステレオレシーバー (シルバー) TX-8050(S)

ONKYO ネットワークステレオレシーバー (シルバー) TX-8050(S)

  • 出版社/メーカー: オンキヨー
  • メディア: エレクトロニクス



関連記事


サイト内を検索

nice!(1)  コメント(0) 

TX-8050でハイレゾ音源を試す 192kHzは再生できず [TX-8050]

本日もTX-8050ネタである。onkyo remoteも使えるようになったし、FLACも再生できた。じゃあ、ハイレゾ音源でも聴いてみますか。

関連記事
CDexでFLACファイルを作成 TX-8050でFLAC再生を試す

ハイレゾ音源っていうのは、CDより高解像度な音楽データ。主にネット配信されている。CD屋さんが潰れるわけだよなぁ。

WAVだと大きいので、FLACで一応圧縮されているが、FLACは可逆圧縮であるため、圧縮によるデータの劣化がない。FLACの他、WMALosslessっていう形式もあるらしい。

えーと、どのくらい音質が違うのか「試したいだけ」なので、無料のサンプルを探す。
e-onkyoにあった。

http://music.e-onkyo.com/contents/sound.asp

結構、大きいぞ。さすがに高解像度。チャイコフスキーの方は200Mくらいある。Rシュトラウスの方は、やけに小さい。冒頭の部分しか入っていないのか。「チャチャーン」のところね。

で、ダウンロードできた。チャイコフスキーのデータはzipで圧縮されている。解凍するとflacファイルができるので、サーバにコピー。

MediaTombでデータベースに登録して、聴いてみようか...

うーん。あまり聴いたことがない楽曲なので、違いがわからん。
こういうのは、同じ音源をCDとハイレゾで聴き比べてみないとわからないのよねぇ。タコ耳なだけか?
でも、多分、音はいいはず。

他のも聴いてみよう。以下のサイトから無料のFLACデータをダウンロード。

http://www.2l.no/hires/index.html

聴いたことがありそうな、モーツアルトの FLAC 24BIT/192kHzを選択。300Mもあるが、ダウンロード終了。さて聴いてみるか...
おや、なんかモーツアルトっぽくない?あれ、「CANNOT PLAY」って出てるじゃん。なんで?

TX-8050は、192kHzはだめらしい。96kHzまで。なんだよ。

あー、なんか悔しいが、MP3聴いても、CD聴いても、FLAC聴いても違いがわからないような人には「ハイレゾ」なんてどうでもいいか。しかし、ハイレゾで「Waltz For Debby」を聴いてみたい気もするなぁ。


Waltz for Debby

Waltz for Debby

  • アーティスト: Bill Evans,Scott LaFaro
  • 出版社/メーカー: Ojc
  • 発売日: 1987/01/01
  • メディア: CD



ファームアップ後の挙動

どうでもいいが、TX-8050のファームをアップしてから、なんか挙動が変わったような。NETの起動がやけに速い。ディスプレイに小さくNETっていうのが表示されているし... ていうことは完全に停止していない?
起動が速くなったというのはうれしいことではある。待機電力は使っているかも知れないが。

onkyo remoteで電源offにできないので、本体のスイッチで落としているのだが、再生中に落としたりするとなんかおかしくなることが多いような。
今回もいじっていたら、NETでの再生がだんまりになってしまった。前は電源OFFですべてOFFになっていた感じであったのだが、ファームアップ後、NET機能(Linux部分か)がスリープ状態で残っているような感じがする。だから、電源ONでNETの起動が速い。

本体で、電源OFFして、onkyo remoteの方も落とそうと思ったら、通信できないので、データ取得中で固まり、あー、強制終了かぁと思ったらなんか、Wake-on-LANが効いた感じで、TX-8050が勝手に起動したりして、あたふたした。Wake-on-LANには対応してませんよね?対応したんだろうか...

しかし、フリーズしてしまうのはよろしくない。そういう状態になると、コンセントを抜かないとだめ。っていうことでしょ?今回もコンセント抜いたら、復活した。故障か、と思ってビビってしまった。

まぁ、今後のアップデートに期待します。


ONKYO ネットワークステレオレシーバー (シルバー) TX-8050(S)

ONKYO ネットワークステレオレシーバー (シルバー) TX-8050(S)

  • 出版社/メーカー: オンキヨー
  • メディア: エレクトロニクス



いまさらだが、PioneerのN50にしておけばよかったか。N50は192kHzのハイレゾ音源が再生可能らしい。radikoには対応していないのか。プレーヤーだから別にアンプが必要だし。


Pioneer ネットワークオーディオプレーヤー N-50

Pioneer ネットワークオーディオプレーヤー N-50

  • 出版社/メーカー: パイオニア
  • メディア: エレクトロニクス


AREarthroid



関連記事


サイト内を検索

nice!(0)  コメント(0) 

CDexでFLACファイルを作成 TX-8050でFLAC再生を試す [TX-8050]

本日は、TX-8050ネタである。うちのサーバにはWMA形式のCDからリッピングしたデータが入っている。サーバにはMediaTombがインストールされているので、TX-8050のDLNAでLANを介して再生ができる。
WMAでも問題はないが、音質的にと、CDのジャケット(アルバムアート)が表示されないので、FLACを試してみることにした。

FLAC形式でCDからリッピングするには、ツールが必要。Windows MediaやiTunesではFLAC形式へのリッピングはできない。CDexというのがシンプルでよさそうだったので、ダウンロードしてインストールしてみることに。

CDexはフリーソフトなので、source forgeからダウンロード。

http://sourceforge.net/projects/cdexos/files/

一番新しい、「CDex 1.70 beta 4 2009」をダウンロード。

インストールはできた。起動もした、音楽CDを入れたら、トラックが表示された。しかしどうやって使うのか。とりあえず、OptionsメニューのSelect languageでJapaneseを選択。
日本語にしてもやっぱりわからん。MP3じゃなくてFLACで圧縮したいのだが...

調べ中...

設定画面を開いて、エンコーダのエンコーダを「FLAC Enocder DLL」に変更すればいいのか。

cdexの設定.png

えーと、トラックのタイトルは、検索できないのか?...
CDDBの「リモートCDDBから読み込み」ってやるのか、メールアドレスを入れないと使えない。おお、検索成功。

後は、変換メニューの「CDをMPEGに」でいいのね。FLACってMPEG形式なの?まぁいいか。

お、リッピングし始めた。
が、しかし、「c:\Program Files\cdex\my music」に保存している。VistaだからProgram Fileフォルダに保存すると変なところにいっちゃうのよね。
設定画面のファイル名でユーザのミュージックに変更。再度、リッピング。

エンコードは割と速い。数分で1枚のCDがFLAC化できた。サイズは、440Mになった。圧縮率はあまりよくない?
MP3やWMAと違い、FLACは可逆圧縮方式だから、圧縮率は高くないのか。まぁ、3分の2くらいにはなっている。スマホに入れるときは気になるが、サーバならまだ平気。

で、これをMediaTombの動いているサーバにコピー。MediaTombは自動更新にしているのだが、なんか動いていないっぽい。あまり頻繁にリッピングしないので、調査はしていない。一度手動でデータベースを更新する。
sqliteじゃなくて、MySQLに変更した方がいいのかなぁ... めんどくさいなぁ。

と思いつつ操作しているが、Databaseにリストされない。ログ(/var/log/mediatomb)を見たら、「WARNING: file ignored:」と出ている。あーん。他にも.jpgや.m4aのファイルが無視されている。
設定が必要なのか...

/etc/mediatomb/config.xmlを見てみる。
mappingのところにflacを追加

<map from="flac" to="audio/x-flac"/>


で、どうじゃ。
やった、Detabaseには入った。

で、早速TX-8050で聴いてみる。リッピングしたのが、Bryan Adamsのベスト「So Far So Good」。ロックなので、音質がどうのというレベルじゃないか。クラシックとかにしておけばよかった。聴き比べるには、いつもWMAで聴いているやつにすればよかったか。しかし、気のせいか、WMAよりは、格段にいい感じもする。こういうのは、ヘッドフォンで聴くとよりわかるのよね。


ソー・ファー・ソー・グッド/ブライアン・アダムス・ベスト

ソー・ファー・ソー・グッド/ブライアン・アダムス・ベスト

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: ユニバーサル インターナショナル
  • 発売日: 2006/01/25
  • メディア: CD



アルバムアートは表示されない。そりゃそうだよね。MediaTombでjpgは無視されているし、CDexでリッピングするときにアルバムアートのデータは指定していない。
もしかすると、他の楽曲もMediaTombで.jpgを認識するようにしたらアルバムアートが表示されるのか?...

config.xmlにjpgを加えてみたが、アルバムアートは表示されない。

DLNAクライアントでアクセスしたらどうなるかと思い、Skiftaをインストールしてみた。
メディアソースでMediaTombを認識した。プレーヤーとしてTX-8050を認識した。
いざ、再生しようとするが、TX-8050は無反応。

TX-8050は、DLNAのクライアントで、DLNAのサーバにある音楽データを再生することはできるが、DMCでコントロールできる、DMP(デジタルメディアプレーヤー)にはならないっていうことですか。

Xperiaに入っていた音楽データはOnkyo remote経由ならTX-8050で再生できる。
Xperiaに入っている同じ音楽データを元々入っていた音楽プレーヤー(DLNAクライアント)経由ではTX-8050で再生できない。

DSC_0284.JPG

正しくは、「DMR(レンダラー)機能がない」だな。再生はできるのでプレーヤー機能はある。

DLNAってなんか怪しいもんな... メーカーしばりが多そう。
基本は、UPnPであることに間違いはなさそうなんだけど。

なんか、ちょっとした違いでしかないのだと思うが...


ONKYO ネットワークステレオレシーバー (シルバー) TX-8050(S)

ONKYO ネットワークステレオレシーバー (シルバー) TX-8050(S)

  • 出版社/メーカー: オンキヨー
  • メディア: エレクトロニクス





関連記事


サイト内を検索

nice!(1)  コメント(0) 

ONKYO TX-8050 ファーム更新 Onkyo remoteでDLNA操作 [TX-8050]

本日は、TX-8050である。Androidアプリonkyo remoteでNETのリストが出ないので原因を調べてみることにした。

onkyo remoteの過去の記事
http://asai-atsushi.blog.so-net.ne.jp/2011-09-27

ちょっと検索して調べると、NetworkControlの設定をEnableにしておく必要があるらしい。
そうなの?INPUTの切り替えや音量はコントロールできるが...

DSC_0247.JPG

設定してみた。
ちなみに、PLフィルター使って撮影してみた。やっぱりPLフィルターを入れると反射を抑えられる。

PLフィルターの記事
https://asai-atsushi.blog.so-net.ne.jp/2010-03-13-1

それは、どうでもよく、onkyo remoteでリストは出るようになったか、というとやっぱりだめ。TX-8050を再起動させてみてもだめ。

TX-8050の本体のSETUPボタンで設定メニューが表示されるのだが、この中に、Firmware Updateを発見。ファーム更新してみるか。

DSC_0246.JPG

ファーム更新は、USBメモリに入れる方法とNETからダウンロードする方法がある。ネットに接続してあるので、NETからダウンロードを選択。5分くらいかかるとの表示がされた。ENTERで進めると、ダウンロードし始めた。ダウンロードが終わると、書き込みが始まった。表示通り5分くらいで、「Completed!」と表示された。

これで、どうすればよいのじゃ。自動的に再起動はしないのか。電源ボタンを押すと再起動がかかった。

TX-8050ファームウェア更新手順について
http://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/avc_firm/tx8050/index.htm


さて、onkyo remoteは使えるかなぁ...

やったリストが出た。

DSC_0250.JPG

日本語のタイトルも表示されるよ。

どうでもいいが、テカテカなディスプレイを撮影するときも、PLフィルターを付けた方がいいかも。しかし、液晶だと映らなかったよなぁ。角度によるのか。

Androidアプリ onkyo remote
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.onkyo.onkyoRemote&hl=ja


ONKYO ネットワークステレオレシーバー (シルバー) TX-8050(S)

ONKYO ネットワークステレオレシーバー (シルバー) TX-8050(S)

  • 出版社/メーカー: オンキヨー
  • メディア: エレクトロニクス




Kenko 52S サーキュラーPL

Kenko 52S サーキュラーPL

  • 出版社/メーカー: ケンコー
  • メディア: エレクトロニクス



関連記事


サイト内を検索

nice!(0)  コメント(1) 

Onkyo Remote アンドロイド [TX-8050]

ONKYO TX-8050を購入したのは、前の記事でも紹介した。
さて、このTX-8050、普通のリモコンが付属しているのだが、これとは別にiPodやiPhoneにアプリを入れることで、iPodをリモコンとして使うことができる。

http://itunes.apple.com/jp/app/onkyo-remote/id417695144?mt=8

onkyo remoteなら、ちゃんと日本語が表示されるらしい。
さっそく、試してみようと思ったのだが、残念ながら、所有しているiPod touchが第一世代であるため、アプリをインストールすることができなかった。

onkyo remoteは、Android用もある。スマホは持っていないが、Androidなら、PC上のエミュレータがある。エミュレータで動かないものかとやってみることに。
まずは、JDKをインストール。SunがなくなってOracleになり、なんか妙な感じだが、OracleのサイトからJDKをダウンロード。
次にエミュレータをGoogleからダウンロード。インストーラーがやけにたくさんのダウンロードをし始めた。これはやってられんわ、ということで途中でキャンセル。いくつかのバージョンだけチェックしてダウンロード。

Program Filesにインストールすると、エミュレータは動かない。C:\Androidにフォルダを変更。スペースが入っているとだめ。
起動はしたものの、やたらに重たい。初回は登録をするらしく非常に重たい。2回目は少し軽くなるが、それでも動作はとろい感じ。

それは、さておき、onkyo remoteを入れて見る。

https://market.android.com/details?id=com.onkyo.onkyoRemote

Androidのブラウザを起動して、Android Marketへ行き、onkyo remoteを検索。画面が小さくて操作しずらいが、onkyo remoteを発見。アプリのインストールボタンをクリック。Googleアカウントでログインしろとのエラーメッセージが。
PCで使っているアカウントでログイン。再度、インストールボタンをクリック。
なんか、ユーザがだめみたいな、エラーメッセージとなってしまった。
エミュレータじゃ無理か。
どうも、エミュレータだと電話番号が存在しない。アカウントを作るときに電話番号の情報がないと、スマホのユーザとみなされないらしい。

そもそも、重た過ぎてエミュレータ使う気になれないからなぁ... エミュレータ作戦は失敗か。

スマホにするか... iPod買うか... iPadでもいいか...


DLNA DMC

TX-8050はDLNA対応なので、DMCから操作できるはず。onkyo remoteもDMCなのではないかと推測される。
DMCは、Degital Media Controller。
Windows Media Player 12もDMC。しかし、TX-8050に再生指示はできるものの、サーバにあるコンテンツを再生させることができない。いわゆるリモート再生ができない。
TX-8050を直接操作すれば、MediaTombサーバのコンテンツを再生できる。
DiXiMも試してみたが、やはりリモート再生はできなかった。
原因が、どこにあるのかよくわからないのでonkyo remoteを試してみたかったのだが...

DLNA対応のテレビにすれば、HDDレコーダーやTX-8050をテレビで操作できるようになるので、便利かと思ったのだが...

まぁ、普通のリモコンでいいか。

関連記事


サイト内を検索

nice!(1)  コメント(0) 

ONKYO TX-8050購入 [TX-8050]

かっちゃいました。TX-8050。
ばっちり、radikoも聴けてます。

DSC_0707.JPG

スピーカの方は、これまたONKYOのD-112EX
スパイクを外せば、25cmとなるので、棚に「ぎり」で収められる。

DSC_0708.JPG

これより、小さいサイズになると、5.1ch用のシステムスピーカーとなる。
やはり、2ch用のがいいよね、ということで、D-112EXを採用した。

スパイクを履かせた方が、音的にはいい気がするが、スペース的にしょうがないのでスパイクは付けていない。

これまでの経緯は、以下のページを参照


DLNA

TX-8050はDLNAにも対応している。さっそく、稼働中のサーバにアクセスしてみる。TX-8050本体で操作するときは、INPUTつまみをくるくるまわして、NETに切り替える。電源ON直後は、Initializing...とか表示されてしばらくは操作できない。
GPLライセンスの紙が添付されていたので、多分Linuxが入っているのであろう。ブラウザアクセスで設定変更ができる。SSHは試していないが、フィルタリングされているであろう。
Initializing...は、Linux起動中っていうことか。

初期化が終わると、NETの下に、vTuner Internet Radioと表示される。ここは、ディスプレイ横のカーソルで選択できる。下移動ボタンを押していくと、e-onkyo music -> radiko.jp -> My Favorites -> DLNA -> vTuner Internet Radioと変化していく。
選択したいものを表示させておいて、ENTERボタンを押すと、選択される。
radiko.jpを選択すると、Connecting...が表示された後、ラジオ局のリストが表示される。カーソルで聴きたい局を選択して、ENTERボタンを押す。しばらく間があり、Buffering...となり、放送が聞こえてくる。

DLNAを選択すると、サーバが検索されて、リストが表示される。このリストも、カーソルで表示を切り替えられる。以前にブログで紹介した、HDDレコーダー(BD-HDS55)も検出された。Linuxサーバで稼働させている、MediaTombもちゃんと検出されている。
ダメもとで、AQUOS BD[BD-HDS55]をENTERで選択。TX-8050はディスプレイに漢字を表示できない。多分「録画なんとか」と表示されているのだが、******としか表示されない。フォルダっぽいアイコンが表示されているので、とりあえずENTERしてみる。音楽ファイルらしきアイコンがあったのでENTERしてみる。
Can not Playというむなしい、表示。
DTCP-IPには対応していない、っていうことか。

まぁ、BD-HDS55には、デジタルの光ケーブルで接続したので、再生することは可能。DLNAを使って再生することもないであろう。

今度は、MediaTombに接続してみる。
Audio -> PC Directory -> Photos -> Search と4つのフォルダがリストされた。
PC DirectoryをENTERで選択。
musicフォルダがリスト。ENTERで選択。
サーバで公開したアーチスト別のフォルダがリストされた。ここでも、漢字の部分は*になってしまう。
適当にアーチストを選択。
アルバムのフォルダがリスト。
アルバムを選択。曲目がリストされる。
曲を選ぶと、再生が始まった。

漢字が表示できない問題はあるが、それを除けば使えなくもない。うちには洋楽が多いので、大半は表示されるので、そんなに困らない。
MediaTomb側の設定で操作のパスを短くできるとより便利か。PC Directory、musicとか、余計なフォルダは要らないのだが...

これを書きながらTX-8050での操作を確認しているが、アーチストのフォルダを表示した状態で、再生ボタンを押すと、最初のアルバムの最初の曲から再生が始まる。

肝心な音は、どうなのか。

WMAやらMP3だとどうしても情報が足りなくなっている感じがする。CDで聴いた方が、よりよい気がする。気のせいかも知れないが... flacを試した記事

10年前に導入した同じくonkyoの5.1chシステムと比べると、どうかというと...

低音のボンボンといった響きはさすがに、サブウーハー付きの5.1chの方が迫力がある。
高音は、TX-8050+D-112EXの方がいいかも。

まぁ、そんなにこだわりがあるわけでもないので、こんなもんでしょう。十分満足ではある。


オンキヨー ネットワークステレオレシーバー (シルバー) TX-8050(S)

オンキヨー ネットワークステレオレシーバー (シルバー) TX-8050(S)

  • 出版社/メーカー: オンキヨー
  • メディア: エレクトロニクス




ONKYO スピーカーシステム(2台1組) D-112EX

ONKYO スピーカーシステム(2台1組) D-112EX

  • 出版社/メーカー: オンキヨー
  • メディア: エレクトロニクス





関連記事


サイト内を検索

nice!(0)  コメント(0) 


Copyright Atsushi Asai Google+朝井淳
[改訂第4版]SQLポケットリファレンス

[改訂第4版]SQLポケットリファレンス

  • 作者: 朝井 淳
  • 出版社/メーカー: 技術評論社
  • 発売日: 2017/02/18
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

イラストで理解 SQL はじめて入門

イラストで理解 SQL はじめて入門

  • 作者: 朝井 淳
  • 出版社/メーカー: 技術評論社
  • 発売日: 2019/05/16
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

[データベースの気持ちがわかる]SQLはじめの一歩 (WEB+DB PRESS plus)

[データベースの気持ちがわかる]SQLはじめの一歩 (WEB+DB PRESS plus)

  • 作者: 朝井 淳
  • 出版社/メーカー: 技術評論社
  • 発売日: 2015/03/03
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

Access クエリ 徹底活用ガイド ~仕事の現場で即使える

Access クエリ 徹底活用ガイド ~仕事の現場で即使える

  • 作者: 朝井 淳
  • 出版社/メーカー: 技術評論社
  • 発売日: 2018/05/25
  • メディア: 大型本

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。