SSブログ

カメラのしくみ 「RGBとYUV」RAWとJPEGの違い [カメラ]

震災前、HDDレコーダーを買ったので、動画におけるデジタル系の話が続いていた。震災後は、節電の話が主となってしまった。ここで、カメラに話を戻そうと思う。といっても、光学系ではなく、デジタル系。

イメージセンサーには、赤センサー、緑センサー、青センサーがあるっていう話をした。
イメージセンサーから収集したデータをそのまま(といってもヘッダは付けるが)、データファイルに記録したものが、RAWフォーマットの画像データ。
具体的なフォーマット、例えば、Rの成分を何ビットの情報として記録するのかは、イメージセンサによる。だって「生データ」だから。

関連記事
カメラのしくみ「イメージセンサ」

RAWフォーマットで記録された画像データは、01がたくさん並んでいるバイナリデータ。画像データは、シャッターを切った瞬間にSDカードに記録される。SDカードに記録された画像データをPCにデータ転送する。これをPCのディスプレイで画像を見ていることになる。

最終的に画像を目にするまでには、けっこういろんな「変換」が行われていることになる。変換が行われるたびに、元のデータとは微妙に違ってくる可能性がある。
おおざっぱに流れを追ってみよう。最初はアナログな情報である「光の強弱の具合」がイメージセンサによってデジタルデータに変換される。基本的にデジタルデータは転送しても劣化せずに、データを移動できる。紆余曲折あって、デジタルデータは最終的に出力装置で再現される。ディスプレイに表示する、とか、プリンタで印刷するとかね。これを人間が観賞している、っていうことになる。あくまでもおおざっぱですよ。

カメラで一瞬をとらえた画像が写真になるまで、けっこういろんなものが、間にはさまっているのである。

ここで、出力装置がプリンタで、モノクロレーザーだった場合を考えてみよう。当然、カメラで撮影した画像データはカラーである。白黒フィルムはあるが、白黒なデジタルカメラってあるのか?それは置いておいて、カラーの画像データを、モノクロのレーザープリンタで印刷したら、白黒で印刷された画像になる。
元々カラーなのに、白黒になっちゃうわけです。色の情報がロス(消失)している。

ちょっと古いPCのディスプレイでみたら、なんか「きれいじゃない」ってこともある。PCの能力で256色の色表現しかできない、っていうものもまだ現役で動いている(かも)。
ここでも情報がロスしている。

いろんなところで、「情報のロス」が発生する。それは装置の能力が決まっているので、しょうがないことなのである。

私は、RAWデータじゃなくてJPEGでSDカードに記録している。その方がたくさん入るし。PCのHDDに溜めておくときも小さい方がうれしい。JPEGの方が画像データの大きさが小さくなるから。しかしここでも情報のロスが生じている。

参考記事
カメラのしくみ「ノイズ」


YUV
ここで、やっと本題である。RAWフォーマットでは、赤、緑、青の各センサーから上がってきた数値をそのまま記録している。いわゆるRGBです。
JPEGでは、RGBじゃなくて、YUVっていうデータの記録方式になっている。YUVってなんか絵文字みたいだし、なんて読んでいいか、よくわからない。ワイ・ユー・ブイって言いにくいな。

それはさておき、RGBがRed、Green、Blueなのに対して、YUVは、Yは輝度、Uは輝度と青の差、Vは輝度と赤の差。ということになっている。
輝度というのは、どのくらい明るいかの度合い。暗いなら数値は小さく、明るければ数値は大きい。輝度だけでは、色は表現できない(白黒になる)。色は、UとVで表現する。

なんで、わざわざ変換するのか、というと、データ量にある。RGBで記録するより、YUVで記録した方が少ないデータ量で表現できる。ただし、データのロスは生じる。データ量が減るわけだから当然。しかしである。人間は色の差より、明暗の差の方により敏感なので、データロスが生じても、わかりにくくなっている。これがわざわざ変換する目的。

元々、YUVは、カラーテレビの時代に考えられたもの。
カラーテレビの前は、白黒テレビしかなかった。私はそんなに年をくっていないので、当時のことはよく知らないが、白黒テレビを見たことはある。ちょうど、東京オリンピックが行われたときに、テレビのカラー化が広まったと言われている。東京オリンピックって、昭和39年か。

白黒テレビでも、カラーの放送をみれるように、と考え出されたのがYUV。
今騒がれている地デジとは異なり、全く見れなくなるっていうわけじゃなかったのね当時は。どういうしくみなのか詳細はよくわからないが、白黒テレビは、Yの信号だけ再現。カラーテレビは、YUVの全部を再現。っていうことなんだろうな、きっと。
今、騒がれている地デジは、アナログからデジタルへの移行だから、互換性っていうのは期待できない。アナログ派の中にデジタルデータを埋め込むっていうのも無理そうだし。多分、検討はされたんだろうけど。

で、ですよ。JPEGにすると、RGBがYUVに変換される。RGBが各8ビットで24ビットだったら、YUVにすることで、16ビットくらいに減らすことができる。16ビット「くらい」とアバウトなのは、よく知らないから。けっこういろんな変換方式があって、12ビットになるっていう変換方法もあるらしいので。
YUVといっても、いろんなバリエーションがあるっていうことです。とはいえ、データ量が減ることは確か。24が16になれば、その差は、8ビット。8なんて、たいしたことはなさそうだが、1画素あたり8ビットなので、1000万画素なら、8000万ビットの節約になる。8000万ビット=1000万バイト=10メガバイト。かなり節約できる。

こういうことがカメラの中で、知らないうちに行われているっていうことです。

JPEGについては、まだ続く... かも...


DSC_0320.JPG

RGBじゃないのがおしい



関連記事
カメラのしくみ「ノイズ」
カメラのしくみ「ノイズその2」

カメラのしくみを最初から読むなら、以下からどうぞ
カメラのしくみ VR 手ぶれ補正機能



サイト内を検索

nice!(0)  コメント(1) 

nice! 0

コメント 1

parrot☆彡

こんにちは~&初めまして!

私もD3000持ってますよ。CCDイメージセンサー搭載機を2台持っていたくてD40と共に大切に使っています。

JPEGであればCCDの方がきりっとした絵を吐き出してくれるみたいが気がしてます。C-MOS搭載機はRAW撮りして現像してますけど、マクロレンズで撮影すると素晴らしい諧調を味わえますよ。
by parrot☆彡 (2011-06-03 18:37) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。



Copyright Atsushi Asai Google+朝井淳
[改訂第4版]SQLポケットリファレンス

[改訂第4版]SQLポケットリファレンス

  • 作者: 朝井 淳
  • 出版社/メーカー: 技術評論社
  • 発売日: 2017/02/18
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

イラストで理解 SQL はじめて入門

イラストで理解 SQL はじめて入門

  • 作者: 朝井 淳
  • 出版社/メーカー: 技術評論社
  • 発売日: 2019/05/16
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

[データベースの気持ちがわかる]SQLはじめの一歩 (WEB+DB PRESS plus)

[データベースの気持ちがわかる]SQLはじめの一歩 (WEB+DB PRESS plus)

  • 作者: 朝井 淳
  • 出版社/メーカー: 技術評論社
  • 発売日: 2015/03/03
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

Access クエリ 徹底活用ガイド ~仕事の現場で即使える

Access クエリ 徹底活用ガイド ~仕事の現場で即使える

  • 作者: 朝井 淳
  • 出版社/メーカー: 技術評論社
  • 発売日: 2018/05/25
  • メディア: 大型本

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。