SSブログ

vt100 ラズパイ vi [PC関係]

連休前に話題となったvt100端末。
現在でも入手可能なのか、調べてみた。
ざっくりと「VT100」で検索。

売っているようなサイトは見つからず。当然、Amazonで購入できるわけもなく...
Amazonで「VT100」を検索

ギターアンプのVOX VT100って言うのはあるが、これは端末じゃなくて、ギター用のアンプだし。

そうか、VT100端末は今や手に入らない「お宝」なのか...

でも、手に入ったと仮定して、使えるのか...
甚だ疑問である。

使えそうな用途としては、LinuxPCの端末かな。多くのターミナルソフトがVT100エミュレーションなのだから、本家のVT100でいけないわけがない。

しかし、どうやって繋げばいいのか。
 RS232C?
 Ethernet?
 専用線?

ちょっと調べただけでは、なんとも言えない感じ。「エスケープシーケンス」とか懐かしい響きの用語も登場。
UART系のシリアル通信なのかぁ?といったところ。

じゃあ、ラズパイのUARTに適当に接続したら、コンソールとして動く?

あーやってみたい。ラズパイにvt100つなげてみたい。

と思って検索してみたら、動画があったよ。

https://www.youtube.com/watch?v=7fmjQBXpCQA

ラズパイとvt100が繋がっているよ。これは驚き。
「ピッ」っていう音も懐かしいよ。はぁ、やればできるもんだね。

うーん欲しくなってきたvt100。どこかで売ってないかしら...


えーとなんか連休前は、viの記事を書こうと思っていたのだが、vt100の話になってしまった。話を戻すとしよう。
vt100にはファンクションキーもない。矢印キーは存在しているものの、当時のUNIXでは使えるコマンドやアプリはあまりなかった。マウスなんて気の利いたものも付いてない。

なので、viはファンクションキーも矢印キーも使わないで編集作業ができる。

  さすがだねぇ。vi。


話は変わって、vt100の時代からざっと30年後の現在。
スマフォやケータイの普及もあって、ネット使ってバリバリ仕事しまっせ、っていう人も多くなった。WindowsやらのGUIが普及して、マウスを使う頻度も多くなった。代わりに使われなくなったものというと、そう、キーボードである。

確かにね。プログラミングしようと思ったら、キーボードを叩くことが苦じゃない。っていうのが第一の資質だと思う。普通にネットはできるけど、キーボードは叩けない、っていう人もきっと多いことであろう。そんな人がプログラミングしようと思い付いたら、キーボードのキーを覚えるのに一苦労するんだろうなぁ。きっと。

話が脱線気味。イカンイカン。viに戻そう。エディタとキーボードは「切っても切り離せない存在」ということである。

さて、このブログのどこかに書いたかも知れないが、viではカーソルの移動を矢印キーでやらない。
というか、現代のviでは矢印キーでできるが、昔のvt100時代のviは、カーソル移動をhjklの4つのキーでやる。

なんでそんなキーでやるんだ?

という感じでしょ。upのuで上移動、とからならなんとなくわかるものの、なんでhjklなの?
という感じである。でもこれにはよく考えられた意味がある。
キーボードのhjklのところをよく見て欲しい。

DSC_0350.jpg

横に並んでるでしょ。それに、jのキーにはポッチが付いている。このポッチはどのキーボードにも付いているはず。付いていないのは文句言ってもいい。
でポッチのところに両手の人差し指を置くのが「ホームポジション」っていう訳である。ポッチなら指先の感触で位置がわかるので、キーボードを見なくても「打てちゃう」っていう優れもなワケである。

タッチタイピングの基本ですな。昔はブラインドタッチって言ったんだけど、なぜがタッチタイピングっていうようになった。ブラインドが差別用語なのか?そうでもない?

えーと。viに話を戻す。

ホームポジションの右手の「人差し指 j」で下移動。
ホームポジションの右手の「中指 k」で上移動。
ホームポジションの右手の「人差し指をひとつ左に移動して h」で左移動。
ホームポジションの右手の「薬指 l」で右移動。

えーと、文書で説明するとなんか面倒だが、一回ゲームとかで慣れれば一発で覚えられるかも。こういうのはギターのコードとかスケールを覚えるのと一緒で、体で覚えた方がいい。

ポッチのあるところのjを押せば下に行く。
人差し指がjのところにあるから、その隣に中指があるはずで、中指のkを押せば上に行く。
さらに、その隣なら薬指でlを押すと右に行く。hとlはキーボードの並びと方向が一致しているので解りやすいでしょう。hは人差し指をキーひとつ分左にずらす必要があるが。

UNIX上のゲームは、結構この「hjkl」で移動させるものが多い。
例えば、ローグ。

うーん、なつかしー、ローグ(rogue)。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ローグ

一応、RPGみたいなのだが、GUIではないので、モンスターが出てもAとかBのアルファベットでしか表示されないし、?が巻物。自キャラは「@」ですわ。これでは、臨場感がなさすぎ。でもダンジョンゲームのルーツっていうことになるらしい。
でもって、@を移動させるのであるが、これに「hjkl」を使うのである。

なるほど。

vi使い = hjklでのカーソル移動に慣れている = rougeでゲームに没頭したことがある

ということなのか...

かくいう私。仕事場にあったDECのミニコンでrougeもやったことがあるし、いろいろゲームもやりましたよ。昼休み中にネ。
それ以上にviを使っていた時間の方が長いのは言うまでもない。

いい感じでオチがついたので本日は以上とする。

DSC_0343.jpg



サイト内を検索

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:携帯コンテンツ

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。



Copyright Atsushi Asai Google+朝井淳
[改訂第4版]SQLポケットリファレンス

[改訂第4版]SQLポケットリファレンス

  • 作者: 朝井 淳
  • 出版社/メーカー: 技術評論社
  • 発売日: 2017/02/18
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

イラストで理解 SQL はじめて入門

イラストで理解 SQL はじめて入門

  • 作者: 朝井 淳
  • 出版社/メーカー: 技術評論社
  • 発売日: 2019/05/16
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

[データベースの気持ちがわかる]SQLはじめの一歩 (WEB+DB PRESS plus)

[データベースの気持ちがわかる]SQLはじめの一歩 (WEB+DB PRESS plus)

  • 作者: 朝井 淳
  • 出版社/メーカー: 技術評論社
  • 発売日: 2015/03/03
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

Access クエリ 徹底活用ガイド ~仕事の現場で即使える

Access クエリ 徹底活用ガイド ~仕事の現場で即使える

  • 作者: 朝井 淳
  • 出版社/メーカー: 技術評論社
  • 発売日: 2018/05/25
  • メディア: 大型本

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。