SSブログ

MacBook Air 2020を購入した話 その2 キーボードについて [PC関係]

さて、先日の続きで、新型MacBook Airのお話しである。

タッチパッドが大きくなり、感圧になることで、入力作業が「結構楽になった感じ」なのは前回お話しした通りである。キーボードについてもちゃんと変化している。新型はキーボードがバタフライ式からシザー式に変更された。シザー式のキーボードはキーの端っこを押すと、ちゃんと入力できないというトラブルもあるらしいが、そんな感じもなくちゃんと入力できる。



まぁねぇ、新品だからねぇ。


押し込みのできる幅っていうんですかね。キーストロークって言えばいいのか。それが1mmくらいあるそう。バタフライの方が薄くできて良いらしい、キーストロークが少ないっていうのがメリットで「薄くできる」ということのようなのだが... それはねぇ、当時の宣伝文句でもあったようなので。
これが逆にデメリットを生み出したようなのだ。打鍵音が大きいとか。打ち心地が悪いとか。ゴミが入るとか?これはちょっと違う?まぁ、よくはわからないがいろいろあって、やっぱり「シザー式の方がいいじゃん」ということに落ち着いてきたようなのである。

キーボードを打っている音って、自分ではあまり気にしていないかも。周りに知らない人が居るような環境(例えば電車の中とか)ではなるべく音が小さくなるように打っているかも知れないが、一人で部屋にいてバンバンとコードを書いているような状況ではキーボードの音なんてどうでもいい。逆に、人が叩く音の方が「気になる」ものなのかも。たまに、バシバシ、エンターキーを叩く人いるよね。バックスペースもしかり。そんなに強く叩かなくても「いいじゃん」みたいな人もいたりする。ミスタイプが多い人はバックスペース押すよね。何回も、パチパチと。多分、キーボード打っている音が大きい人は、バタフライ式でもシザー式でもどっちでも結局は「うるさい」でしょう。

何が言いたいかというと、バタフライ式でも、シザー式でも「なんでも」キーを叩く人によって音が違うのだから、キーボードの構造なんてなんでもいい。結局は使う人の問題なのだから。その人にとって多少音が大きかろうが、安っぽい音がしようが、入力しやすければ構造なんてどうでも良いのではないだろうか。
ちょっと話がずれてきてしまったぞ。新型 MacBook Airに戻ろう。

escキー



DSC_0428.jpg

一つ前のMacBook Proはタッチバーにecsキーが含まれていることもあり、「escが押しにくい」っていうことも言われていた。今のMacBook Pro 16インチではescが独立しているくらいなので。MacBook Airにはタッチバーは「そもそも付いていない」のでこれは関係なし。escキーが押しにくいっていうのはvim使いにとっては致命的に「悪いキーボード」になってしまう。タッチバーって使ったことはないが、やっぱり押した感がないので、使いづらいのか...

vim使っているとesc押さない時はないからね。esc必須です。


Ctrl-[で代用できるジャン。ホームポジション命なら、escより「Ctrl-[」の方がよくね?
バックスペースにしても「Ctrl-H」の方がいいでしょ?

という声も聞こえてきそうではある。
まぁ、確かに、そうなのだが、やっぱり押すよね。escキーとかバックスペース。
キーをふたつ同時に押すのはやっぱり面倒だよね。使っているアプリにもよるかも。
テキストエディットだと押さないけど、vimなら押すでしょ。escキー。しかも左手の中指かな。

やっぱり、プログラマにとってescキーは大事なのである。

矢印キー



テキストエディットの話が出たところで、カーソル移動の話である。vimなら圧倒的にhjklキーでカーソル移動しちゃう。スクロール操作もCtrl-dやらCtrl-fでやってる。テキストエディットの場合は、キーバインドを変更しているかどうか忘れちゃうし、押してみたら「j」って入力されちゃってもイヤだし。矢印キーで操作することが多い。もしくは、タッチパッドで二本指スクロールかな。

と自分の操作方法を基準にしてMacBook Airのキーボードの評価を書いてはみたものの、操作方法は人それぞれで異なっていると思う。自分に合った、と言うか「自分が覚えた操作方法」で無意識に近い感じでやっていると思う。キーボードやタッチパッドの具合が変わると、やっぱり操作方法も微妙に変わってくる。まぁ、いわゆる「慣れ」とか、「学習」とかそういった部分ではあるのかなぁ、と思っている。

自分が使っていて最高に使い易いと思っているのが最高のキーボード。 そう、今は変でも、じきに慣れるでしょ。


と言うことなのである(やっぱりそこに落ち着くのか)。

矢印キーのかまえ



DSC_0430.jpg

それでも、ハードウェアの違いは「慣れ」ではどうしようもない部分もある。矢印キーの形状もその一つかも知れない。MacBook Airの一つ前世代のキー配置は山型になっていない。山型になっていると、どのキーが上キーなのか「手探りで瞬時にわかる」と言われている。

確かに、同じサイズのキーが3つ並んでいては、どこからどこまでが左端、もしくは右端かよくわからないかも知れない。目をつむって矢印キーの部分をなぞってみて欲しい。山型の矢印キーなら上矢印が出っ張っているのですぐにわかる。

矢印キーを操作するのはホームポジション命な人は小指で押すことが多いと思われる。
かくいう私も、ホームポジションを意識して入力していたら、小指で探りながら押すかなぁ。移動が主目的なら、最初から矢印キーを使うモードのホームポジションで人差し指が左。中指が上、右が薬指といった感じに「かまえて」いるように思える。
この「かまえ」の位置が手探りでわかるから、タッチタイピング(見ないでも打てる)ができるんだろうなぁ。

我ながら良い表現かも、「矢印キーのホームポジション」もしくは「矢印キーのかまえ」。ゲームやるときとかはこのポジション(かまえ)だよね。テトリスとか。

矢印キーが山型になっていれば、矢印キーのかまえをキーボードを見なくても「かまえる」ことができる。ホームポジションのかまえは、出っ張りのあるキーに人差し指を持ってくればできる。

文書を入力する時は「ホームポジションのかまえ」

ゲームをする時は「矢印キーのかまえ」

と「かまえ」を使い分けるのが、キーボードやPCを使いこなすことのキモだったりするのかも知れない。

そんな感じで、矢印キーが山型になったのは良いことである。

キーボードネタでこんなにも長くなってしまった。本日は以上。





サイト内を検索

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:携帯コンテンツ


Copyright Atsushi Asai Google+朝井淳
[改訂第4版]SQLポケットリファレンス

[改訂第4版]SQLポケットリファレンス

  • 作者: 朝井 淳
  • 出版社/メーカー: 技術評論社
  • 発売日: 2017/02/18
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

イラストで理解 SQL はじめて入門

イラストで理解 SQL はじめて入門

  • 作者: 朝井 淳
  • 出版社/メーカー: 技術評論社
  • 発売日: 2019/05/16
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

[データベースの気持ちがわかる]SQLはじめの一歩 (WEB+DB PRESS plus)

[データベースの気持ちがわかる]SQLはじめの一歩 (WEB+DB PRESS plus)

  • 作者: 朝井 淳
  • 出版社/メーカー: 技術評論社
  • 発売日: 2015/03/03
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

Access クエリ 徹底活用ガイド ~仕事の現場で即使える

Access クエリ 徹底活用ガイド ~仕事の現場で即使える

  • 作者: 朝井 淳
  • 出版社/メーカー: 技術評論社
  • 発売日: 2018/05/25
  • メディア: 大型本

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。