SSブログ

Mac mini Mid 2011 SSD 増設工事 [PC関係]

AREarthroidの統計情報でなんと、Nexus7が筆頭端末になった。

なんで、Nexus7で人気なのはよくわからない。
Nexus7ってそんなに売れてるの?

それは、置いておいて、Mac mini SSD SATA接続計画のその後である。無事、増設キットが届いた。
内容物は、このような感じ。

DSC_0721.JPG

手順書は英語です。
写真も付いているので、ちゃんと、読まなくてもまぁなんとかなるでしょう。
早速、入れてみるのである。

まずは、裏蓋を外す。これは、メモリを増設するときにもやった作業なので楽勝、丸いところを「グリ」っとまわす。言われないとわからないので、最初は「どうやって外すの?」という状態だった。

DSC_0723.JPG
DSC_0724.JPG

メモリは外す。これは、簡単なので、省略。
さて、ここからが、本番。
念のため断っておくが、自己責任で。また、このMac miniは、Mac mini Mid 2011。最新の2012版ではない。
さて、分解していこう。
まず、見えている、CPUファンを外す。ここで、専用でもないが、工具を使う。「トルクスドライバー」というやつですね。せっかくなので、増設キットに付いてきたやつを使う。
キットにはサイズの違うふたつのドライバーがある。大きいのが黒いやつで、小さいのが赤い柄のトルクスドライバーを使う。CPUファンは、赤い方のドライバーで外す。

DSC_0726.JPG

CPUファンは、当然、ケーブルでつながっている。これを外さないといけない。コネクタは上方向に引っ張ると、外れるようなのだが、これがけっこう大変。「緑色のプラスチックの工具で外せ」となっている。ぐりぐりやるが、けっこう外れない。あまり無理に外そうとすると、ケーブルが破損する可能性があるので、注意して外す。

DSC_0727.JPG

やっと外れた...
先が思いやられる。
老眼な私は、眼鏡を外して、ああでもない、こうでもない、と結構苦労した。

次は、無線LANのアンテナ部分を外す。ネジはトルクスドライバーで外す。アンテナの線が無線LANカードに付いているので、これも外す。ここは、ラジオペンチで外した。無線LANは使えなくなってもさほど困らないので気が楽。でも、慎重にね。

DSC_0728.JPG

次は、HDDのケーブルを外す。Mac miniの場合は、普通のSATAケーブルではなく、ノートPCチックな独自のケーブル?で接続されている。これをまた、例の緑色のプラスチックの工具で外す。

根元の方に差しこんで「グリ」っとやらないと外れない。
ここも眼鏡を外して、近寄って、近寄って...

DSC_0729.JPG

カバーとマザーを止めているいくつかのネジを外す。IR(赤外線リモコン)の接続線も外す。コネクタが小さいのでけっこうしんどい。
外れたら、マザーを外す。いくつかのネジを外して、Uの字型をした工具をマザーに差しこんで、手前に「ぐりぐり」と引っ張り出す。
けっこう力を入れないと出てこない。左右にぐりぐりとやった方がいいと思う。
ある程度、出てきたら、外側から引っ張り出した方がいいかもしれない。ここは、力が入るので、冷静に、慎重にやった方がいいかもしれない。
どうしても出てこない場合は、一度クールダウンしよう。外していないネジがあるかも。

マザーと電源がつながっているので、これを外す。
ここは、手が入りそうで入らない部分なので、頑張って外す。ケーブルを持って外すと外れるが、あまり強引にしないように。失敗はできない。慎重に、慎重に。
イライラしたら、深呼吸してクールダウン。

DSC_0730.JPG

マザーボードが外れたら、電源部分も外す。
電源ケーブルのコネクタは、小さなピンみたいなので、固定されている。これを外して、ひねるとコネクタが外れる。
後は引っこ抜く。どうもMac miniのベースはノートPC。メモリやらHDDもノートPC用のものだし、電源ユニットもかなり小さい。

すみません。ここはかなり焦って作業しているので画像はなし(マニュアルの写真を良く見てね)。

電源ユニットが外れると、増設用のフレームが外れて出せる。フレームといってもプラスチック製の簡単なもの。
このフレームに増設キットに付いてきた、ゴムブッシュを取り付ける。

DSC_0734.JPG

SSDだから、振動は別に気にしなくてもいいかも、と思いつつも、ネジ穴の関係上、固定できないなぁ...と思いつつ、ゴムブッシュを付けていく。
ゴムブッシュが付けられたら、SSDに、増設キットに付いている、SATAのケーブルを付けて、フレームにはめ込む。フレームは、ちょうど2.5インチのHDDが収まるようになっているので、ぴったりはまる。
で、ゴムブッシュを付けた部分でネジ止めする。
このとき、SSD/HHDマウント用のネジが付いているが、このネジは大きい方のトルクスドライバーで締めないといけないので注意。私は、赤い柄の方のドライバーで締めようとして、全然締まらず、苦労した。
このネジ、長さが足りないんじゃない?と疑ったが、使用する工具が違うだけだった... orz

DSC_0735.JPG

後は、逆の順番に組み直せばOK。
増設した、SSDのSATAケーブルは、チャネル2に固定できるように、うまいことなっているので、「パコ」っと押しこんで付ける。
元あったHDDはネジで固定していないが、収まりがよいところにおいておけば、蓋を閉めるときにネジ止めするので、気にしなくてOK。
ケーブルだけは、しっかり繋げ直す。無線LANのアンテナ線も忘れずに戻しておいてね。

DSC_0736.JPG

で、最後の無線LANのアンテナ部分を接続する際に、どうもしっくりいかず、ネジを止められなかった。むむ...これは問題か...
まぁ、気にしないことにした。無理にネジを締めなくてもいいか。
ということでSSD増設は、見事終了。

どのくらい速くなったかは、また後日。
SSD ベンチマークの結果

APPLE Mac mini/ 2.5GHz Dual Core i5 /4G/500G/USB3/Thunderbolt MD387J/A

APPLE Mac mini/ 2.5GHz Dual Core i5 /4G/500G/USB3/Thunderbolt MD387J/A

  • 出版社/メーカー: アップル
  • メディア: Personal Computers
シリコンパワー メモリモジュール 204Pin SO-DIMM DDR3-1600(PC3-12800) 8GB×2枚組 SP016GBSTU160N22

シリコンパワー メモリモジュール 204Pin SO-DIMM DDR3-1600(PC3-12800) 8GB×2枚組 SP016GBSTU160N22

  • 出版社/メーカー: シリコンパワー
  • メディア: Personal Computers


関連記事



サイト内を検索

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:携帯コンテンツ

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。



Copyright Atsushi Asai Google+朝井淳
[改訂第4版]SQLポケットリファレンス

[改訂第4版]SQLポケットリファレンス

  • 作者: 朝井 淳
  • 出版社/メーカー: 技術評論社
  • 発売日: 2017/02/18
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

イラストで理解 SQL はじめて入門

イラストで理解 SQL はじめて入門

  • 作者: 朝井 淳
  • 出版社/メーカー: 技術評論社
  • 発売日: 2019/05/16
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

[データベースの気持ちがわかる]SQLはじめの一歩 (WEB+DB PRESS plus)

[データベースの気持ちがわかる]SQLはじめの一歩 (WEB+DB PRESS plus)

  • 作者: 朝井 淳
  • 出版社/メーカー: 技術評論社
  • 発売日: 2015/03/03
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

Access クエリ 徹底活用ガイド ~仕事の現場で即使える

Access クエリ 徹底活用ガイド ~仕事の現場で即使える

  • 作者: 朝井 淳
  • 出版社/メーカー: 技術評論社
  • 発売日: 2018/05/25
  • メディア: 大型本

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。