SSブログ

Oracle Cloud Infrastructure (OCI)にサインアップした話 [クラウド]

さて、本日はクラウドネタである。
私はAWSにサーバーを立ててシステム構築しているが、世の中にはAWSじゃないクラウドもある。

 MSだとAzure
 GoogleだとGCP
 OracleだとOCI
 Herokuとかよくわからない名前のクラウドサービスもある。

どれもクラウド上でサーバー環境を提供するもの。
まぁ、シェアはAWSが一番ぽい。次がAzureでGCPが3位。Alibaba Cloudっていうのもある。アリババが4位みたい。最新のデータじゃないかもだけど、そんな感じ。

どのクラウドサービスでも「無料枠」っていうのがある。AWSだと1年間の期限付きで無料で使えるサービスがある。AzureにしてもGCPにしても無料枠があるが期限付き。

でね。OracleがやってるOCIだと「無料枠の期限が"ない"」らしい。
さらに、「無料枠の中にデータベースが入っている」らしい。

「えっ、ホント?」と思ってしまうが、Oracleさんもクラウドサービスのシェア取りたいんだろうなぁ。
そういう私ではあるが「SQLポケットリファレンス」なんていう書籍の執筆者なので、無料でOracle使えたらうれしいかも。自宅サーバにいっぱいデータベース入れて検証するの大変なのよね。

ということで、無期限無料枠に釣られてOCIにサインアップしてしまった。

多分、以下のURLからサインアップできる。

Oracle Cloud Infrastructure (OCI)


サインアップ時は、クレジットカードの番号を入力する必要あり。無料枠を超えない限り請求されることはない(はず)。
ネットの記事にはSMSで承認するからスマホ/ケータイが必要と書いてあったりするが、やってみたらメールで承認できた。

サインアップする時に、自分のホームリージョンを決めなくてはいけないのだが、普通に「Tokyo」を選択するとなんかエラーメッセージが。「A1のインスタンスを作るのなら別のリージョンを選んでね」ということらしい。
無料枠を無期限にしたからユーザーが増えちゃって対応できなくなってるのね。

しょうがないので、「US West(San Jose)」にした。

AWSでもそうだが、日本に居たらTokyoリージョン使わないと、ネットワークが遅い。反応が遅い感じになる。そりゃあねぇ海外だからねぇ。OCIでも多分反応悪しだと思う。

クレジットカードの情報を入力すると、コンソール画面が表示されるが、Edgeは推奨されないブラウザになっているみたいで、Chromeを使えとの表示が。そんなところで嫌がらせしなくてもと思いつつ、Chromeでアクセスし直す。

2021-08-06 (1).png

なんか英語でよくわからん。US Westがデフォルトリージョンだからねぇ。
Quick Startが並んでいるだけか。
これは日本語にはならないのか?...

地球のアイコンで変更できるのか。

2021-08-06 (2).png

あっ。日本語で表示された。これなら読みやすい。

2021-08-06 (3).png

とりあえずは、VM作ってみるか。VMはVirtual Machineだろうな。AWSでいうとEC2インスタンスかな。
全部デフォルトで作ってみた。キーペアのファイルをダウンロードするのはAWSと同じ。
作成時間は、AWSと同じくらい?数分で作成された。
ssh用のキーペアをMacに持ってきてsshアクセス。IPアドレスは、インスタンスの詳細に書いてある。ユーザー名も書いてあった。

ログインは普通にできたので、/proc/cpuinfoを見てみる。

[opc@instance-20210806-1418 ~]$ cat /proc/cpuinfo 
processor	: 0
vendor_id	: AuthenticAMD
cpu family	: 23
model		: 1
model name	: AMD EPYC 7551 32-Core Processor
stepping	: 2
microcode	: 0x1000065
cpu MHz		: 1996.251
cache size	: 512 KB
physical id	: 0
siblings	: 2
core id		: 0
cpu cores	: 1
apicid		: 0
initial apicid	: 0
fpu		: yes
fpu_exception	: yes
cpuid level	: 13
wp		: yes
flags		: fpu vme de pse tsc msr pae mce cx8 apic sep mtrr pge mca cmov pat pse36 clflush mmx fxsr sse sse2 ht syscall nx mmxext fxsr_opt pdpe1gb rdtscp lm rep_good nopl cpuid extd_apicid tsc_known_freq pni pclmulqdq ssse3 fma cx16 sse4_1 sse4_2 x2apic movbe popcnt tsc_deadline_timer aes xsave avx f16c rdrand hypervisor lahf_lm cmp_legacy cr8_legacy abm sse4a misalignsse 3dnowprefetch osvw topoext perfctr_core ssbd ibpb vmmcall fsgsbase tsc_adjust bmi1 avx2 smep bmi2 rdseed adx smap clflushopt sha_ni xsaveopt xsavec xgetbv1 nt_good virt_ssbd arat
bugs		: fxsave_leak sysret_ss_attrs null_seg spectre_v1 spectre_v2 spec_store_bypass
bogomips	: 3992.50
TLB size	: 1024 4K pages
clflush size	: 64
cache_alignment	: 64
address sizes	: 40 bits physical, 48 bits virtual
power management:

processor	: 1
vendor_id	: AuthenticAMD
cpu family	: 23
model		: 1
model name	: AMD EPYC 7551 32-Core Processor
stepping	: 2
microcode	: 0x1000065
cpu MHz		: 1996.251
cache size	: 512 KB
physical id	: 0
siblings	: 2
core id		: 0
cpu cores	: 1
apicid		: 1
initial apicid	: 1
fpu		: yes
fpu_exception	: yes
cpuid level	: 13
wp		: yes
flags		: fpu vme de pse tsc msr pae mce cx8 apic sep mtrr pge mca cmov pat pse36 clflush mmx fxsr sse sse2 ht syscall nx mmxext fxsr_opt pdpe1gb rdtscp lm rep_good nopl cpuid extd_apicid tsc_known_freq pni pclmulqdq ssse3 fma cx16 sse4_1 sse4_2 x2apic movbe popcnt tsc_deadline_timer aes xsave avx f16c rdrand hypervisor lahf_lm cmp_legacy cr8_legacy abm sse4a misalignsse 3dnowprefetch osvw topoext perfctr_core ssbd ibpb vmmcall fsgsbase tsc_adjust bmi1 avx2 smep bmi2 rdseed adx smap clflushopt sha_ni xsaveopt xsavec xgetbv1 nt_good virt_ssbd arat
bugs		: fxsave_leak sysret_ss_attrs null_seg spectre_v1 spectre_v2 spec_store_bypass
bogomips	: 3992.50
TLB size	: 1024 4K pages
clflush size	: 64
cache_alignment	: 64
address sizes	: 40 bits physical, 48 bits virtual
power management:


AMD EPYC 7551で2コアだそうな。仮想化されているから、実際のCPUは違う?
まぁ、どうでもいい。AMDのCPUが2コア使えてる。32bitというのが気になるが。

メモリはというと...

[opc@instance-20210806-1418 ~]$ free -h
              total        used        free      shared  buff/cache   available
Mem:           686M        291M        101M        1.3M        293M        290M
Swap:          8.0G        5.8M        8.0G


メモリはしょぼいか。無料枠だし。
ストレージは...

[opc@instance-20210806-1418 ~]$ df -h
ファイルシス   サイズ  使用  残り 使用% マウント位置
devtmpfs         313M     0  313M    0% /dev
tmpfs            344M     0  344M    0% /dev/shm
tmpfs            344M  5.0M  339M    2% /run
tmpfs            344M     0  344M    0% /sys/fs/cgroup
/dev/sda3         39G  3.2G   36G    9% /
/dev/sda1        200M  7.4M  193M    4% /boot/efi
tmpfs             69M     0   69M    0% /run/user/0
tmpfs             69M     0   69M    0% /run/user/994
tmpfs             69M     0   69M    0% /run/user/1000


40Gくらい。こっちはまぁまぁか。
Ethernetは...

[root@instance-20210806-1418 opc]# ifconfig -a
ens3: flags=4163  mtu 9000
        inet 10.0.0.XXX  netmask 255.255.255.0  broadcast 10.0.0.255
        inet6 fe80::17ff:XXXX:XXXX  prefixlen 64  scopeid 0x20
        ether XX:XX:XX:XX:XX:XX  txqueuelen 1000  (Ethernet)
        RX packets 2564  bytes 634724 (619.8 KiB)
        RX errors 0  dropped 0  overruns 0  frame 0
        TX packets 2132  bytes 1763042 (1.6 MiB)
        TX errors 0  dropped 0 overruns 0  carrier 0  collisions 0


一つだけ。
遠いリージョンなので、通信は少々もたつく感じ。後でファイル転送してみよう。

AWSだとグローバルIPを割り当てていないと再起動で変更になってしまうが、OCIではどうだろう。
再起動してみる。

再起動した。IP変わらないじゃん。
停止して、起動したら変わるのかなぁ。ちょっとやってみる。

おや、変わってない。AWSだと変わってたと思うんだけど。OCIでは変わらないのかな。
ということは、一回作ると固定されるっていうことでいいんでしょうか。

せっかく作ったがAMDなので今度はARMのやつを作ってみる。
AMDのインスタンスは「終了」して削除する。停止と終了が異なるのはAWSと同じだな。

ARMのインスタンスにするには、シェイプというので変更する。AMDの場合はCPUとメモリは設定変更できなかったが、ARMのやつはできる。無料枠の最大である4 OCPUで24Gメモリの設定にしてみた。

2021-08-06 (4).png

キーペアはこれ毎回生成しないとダメなのか?AWSの場合は既存のやつを使うことができたのだが...
公開キーって何?
勉強不足なので、もう一度秘密鍵をダウンロード。公開鍵もダウンロード。

「作成」ボタンでインスタンスが起動するのだが、ARMに変えたらエラー発生。
容量不足だって。みんな試してみてるんだろうねぇ。メモリ24Gってけっこう多いよねぇ。

2021-08-06 (5).png

2 OCPUでメモリ12Gにしたらなんかできた。

sshでログインして、cpuinfoを見る。

[opc@instance-20210806-1510 ~]$ cat /proc/cpuinfo
processor	: 0
BogoMIPS	: 50.00
Features	: fp asimd evtstrm aes pmull sha1 sha2 crc32 atomics fphp asimdhp cpuid asimdrdm lrcpc dcpop asimddp ssbs
CPU implementer	: 0x41
CPU architecture: 8
CPU variant	: 0x3
CPU part	: 0xd0c
CPU revision	: 1

processor	: 1
BogoMIPS	: 50.00
Features	: fp asimd evtstrm aes pmull sha1 sha2 crc32 atomics fphp asimdhp cpuid asimdrdm lrcpc dcpop asimddp ssbs
CPU implementer	: 0x41
CPU architecture: 8
CPU variant	: 0x3
CPU part	: 0xd0c
CPU revision	: 1


ARMの場合はこういう感じで表示されるのね。
メモリは...

[opc@instance-20210806-1510 ~]$ free -h
              total        used        free      shared  buff/cache   available
Mem:            10G        478M        9.6G         24M        595M        9.0G
Swap:          8.0G          0B        8.0G


ん、10Gしかないけど。ちょっと鯖読んでる感じ?1024倍じゃないのかな?

ストレージは

[opc@instance-20210806-1510 ~]$ df -h
ファイルシス   サイズ  使用  残り 使用% マウント位置
devtmpfs         5.3G     0  5.3G    0% /dev
tmpfs            5.4G     0  5.4G    0% /dev/shm
tmpfs            5.4G   25M  5.3G    1% /run
tmpfs            5.4G     0  5.4G    0% /sys/fs/cgroup
/dev/sda3         39G  3.0G   36G    8% /
/dev/sda1        200M  7.9M  192M    4% /boot/efi
tmpfs            1.1G     0  1.1G    0% /run/user/994
tmpfs            1.1G     0  1.1G    0% /run/user/1000


同じかも。

一度、作成できたのでこのまま遊んでみるか。

無料枠では、4 OCPU 24Gメモリまで使える。従って、あと2 OCPU 12Gのインスタンスをもう一つ作成できる。

2021-08-06 (6).png

あと、Databaseも入れてみないとね。せっかくOracleなんだから。





サイト内を検索

nice!(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

nice! 0



Copyright Atsushi Asai Google+朝井淳
[改訂第4版]SQLポケットリファレンス

[改訂第4版]SQLポケットリファレンス

  • 作者: 朝井 淳
  • 出版社/メーカー: 技術評論社
  • 発売日: 2017/02/18
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

イラストで理解 SQL はじめて入門

イラストで理解 SQL はじめて入門

  • 作者: 朝井 淳
  • 出版社/メーカー: 技術評論社
  • 発売日: 2019/05/16
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

[データベースの気持ちがわかる]SQLはじめの一歩 (WEB+DB PRESS plus)

[データベースの気持ちがわかる]SQLはじめの一歩 (WEB+DB PRESS plus)

  • 作者: 朝井 淳
  • 出版社/メーカー: 技術評論社
  • 発売日: 2015/03/03
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

Access クエリ 徹底活用ガイド ~仕事の現場で即使える

Access クエリ 徹底活用ガイド ~仕事の現場で即使える

  • 作者: 朝井 淳
  • 出版社/メーカー: 技術評論社
  • 発売日: 2018/05/25
  • メディア: 大型本

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。