SSブログ

Proxmox ZFSでRAIDZ【M.2 SATA変換】 [3GHSP]

さて、本日も3GHSPである。

DSC_1337.jpg

前回はZFSを入れてみて、パフォーマンスが出るかどうかやってみたところ、いい感じで速度が出るのでCephやめてZFSにしようと決めたところまでであった。



今回は、ZFS(RAIDZ)ストレージにCephのデータを移行、Cephをバラして、各ノードのSSDを取り出すまでを紹介できればと思う。

まずは、データの移行。
これは新ノードのストレージをNFSマウントして、cpコマンドでOKかな。

コンテナのファイルサーバー入れて、サクッと移行できるかと思ったが、コンテナでNFSマウントする場合は、非特権モードを外さないとダメでサクッとはいかなかった。

ファイルコピーは実質300G程度なので、30分くらいで終了。
これで、Cephを崩すことができる。

Cephの解体は、OSDを止めて、モニターやらも止めて、Cephプールを削除、ディスク消去って作った時と逆にやっていけばできた。

Cephを解体したら、ノードを停止。
箱を開けて、SSDを取り出す、物理的な作業である。

ラックマウントだと開けるのがしんどい。Mac miniはめちゃ小さくてこれまためんどい。しんどかったり、めんどかったり、なにやら大変で少々筋肉痛が...
無事、500GのSSDを取り出すことができたのだが、写真撮影をサボっていたので写真はなし、スミマセン。

SATAポートがない



で、SSDを3本差す必要があるのだが、マザーにSATAポートが2個しか付いてない。
M.2タイプのSSDがマザーに刺さっているので、RAIDZ用にあと3ポートあれば良いのだが、ひとつ足りない。どうしたものか?
SATAの拡張カード入れるか... そうするとEthernetが1ポートしかなくなってLAGできないし。

何か良い方法はとAmazonを見ていると...
あるじゃない。

M.2に挿すSATA変換器。






5ポートもあるよ。
こんなんでパフォーマンス出る?と半信半疑なのだがちょっとやってみよう。
今刺さっているM.2のSSD 1Tは余ってしまうが、Windows11 PCにM.2スロットがもうひとつあるので、D:ドライブにするか。

SSDは2.5インチである。ケースには3.5インチのマウンタはあるが、2.5インチは付けられないので、2.5インチ -> 3.5インチのアダプタが必要なのだが、5インチベイにはめるケースを発見。






こいつなら、4本入るのでRAID組むのなら「いいんじゃない」。

ということで、出来上がったのが、以下。

DSC_1333.jpg

DSC_1334.jpg

SSD 4本とHDD 3本の合計7本をSATAポートに接続している。ケーブルがうざい感じなのはしょうがないか。

scpでファイル転送の速度を計測してみた。



ちゃんとアクセスランプが光るのがいい。
RAIDZなので、3つのSSDに分散して書き込みされていることがわかる。
LANがギガビットだが、LAGしているので使用するポートがかち合わなければ110MB/s以上出ているぽい。

やっぱCephよりZFSの方がいいかも。

本日は以上。






サイト内を検索

nice!(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

nice! 0



Copyright Atsushi Asai Google+朝井淳
[改訂第4版]SQLポケットリファレンス

[改訂第4版]SQLポケットリファレンス

  • 作者: 朝井 淳
  • 出版社/メーカー: 技術評論社
  • 発売日: 2017/02/18
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

イラストで理解 SQL はじめて入門

イラストで理解 SQL はじめて入門

  • 作者: 朝井 淳
  • 出版社/メーカー: 技術評論社
  • 発売日: 2019/05/16
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

[データベースの気持ちがわかる]SQLはじめの一歩 (WEB+DB PRESS plus)

[データベースの気持ちがわかる]SQLはじめの一歩 (WEB+DB PRESS plus)

  • 作者: 朝井 淳
  • 出版社/メーカー: 技術評論社
  • 発売日: 2015/03/03
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

Access クエリ 徹底活用ガイド ~仕事の現場で即使える

Access クエリ 徹底活用ガイド ~仕事の現場で即使える

  • 作者: 朝井 淳
  • 出版社/メーカー: 技術評論社
  • 発売日: 2018/05/25
  • メディア: 大型本

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。